小松菜と油揚げと基本のお吸い物

tarakk
tarakk @cook_40210386

基本のお吸い物です。具は溶き卵やかまぼこなど、シンプルなものでいろいろアレンジしてみください。
このレシピの生い立ち
なかなかお吸い物がうまくいかないと悩んでいましたが、決め手は塩加減だと気づきました。
味見をするようになってから、うまくいくようになりました。

小松菜と油揚げと基本のお吸い物

基本のお吸い物です。具は溶き卵やかまぼこなど、シンプルなものでいろいろアレンジしてみください。
このレシピの生い立ち
なかなかお吸い物がうまくいかないと悩んでいましたが、決め手は塩加減だと気づきました。
味見をするようになってから、うまくいくようになりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 600ml
  2. 小松菜 1/4束
  3. 油揚げ 1枚
  4. だしの素(かつお節昆布など) 小さじ1
  5. 小さじ1/2〜
  6. しょう油 小さじ2
  7. みりん 小さじ2
  8. 小さじ2

作り方

  1. 1

    鍋に水を入れ、お好みのだしでだしを取る。だしはかつお節からとっても、だしの素でも何でもOKです。

  2. 2

    小松菜は3cmの長さに、油揚げは1cmに切る。

  3. 3

    沸騰しただし汁に小松菜と油揚げを入れ、弱火で2分ほど煮る。

  4. 4

    酒、しょう油、みりん、塩を加える。

  5. 5

    味見をする。味がぼんやりしている時は塩が足りないので、塩を少しずつ加えては味見をする。

  6. 6

    味見をしていると、ぼんやりしていた味がピッと引きしまり、おいしく感じる瞬間がきます。その時ができあがりです。

コツ・ポイント

材料によっては水分が出て薄くなることがありますので、必ず味見をしてください。塩を入れる時は少しずつ。塩が多すぎるとやり直しが難しくなります。
味見をしておいしく感じた時が、ちょうどいい塩加減です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
tarakk
tarakk @cook_40210386
に公開
料理のヒットをコツコツ打ちたいと思っています。たまに会心のホームランを打つ時があります。まれにぐうの音も出ないほどの空振り三振でうなだれる時もあります。敗戦処理は自分でやります…よろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ