骨抜き手羽中の作り方

まめ子の姉さん
まめ子の姉さん @cook_40217678

鶏の手羽って美味しいですよね。骨抜きにしたら食べやすいし、いろいろアレンジ出来ますよ!

このレシピの生い立ち
手羽先餃子みたいのが作れないかといじっているうちにできました。
実験台の一個目はちょっとかわいそうなことになりました。
皮が内側になってる状態で唐揚げにするのもいいですよ。
イメージは靴下、少しずつめくる感じでやってみて下さい。

骨抜き手羽中の作り方

鶏の手羽って美味しいですよね。骨抜きにしたら食べやすいし、いろいろアレンジ出来ますよ!

このレシピの生い立ち
手羽先餃子みたいのが作れないかといじっているうちにできました。
実験台の一個目はちょっとかわいそうなことになりました。
皮が内側になってる状態で唐揚げにするのもいいですよ。
イメージは靴下、少しずつめくる感じでやってみて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鶏手羽先 必要な本数

作り方

  1. 1

    使うのは、手羽先として売っているもの。先の細い部分がほんとの手羽先。太いところが手羽中です。

  2. 2

    手羽先と手羽中を切り離します。このとき関節の出来るだけ手羽中側を切るとあとが楽です。

  3. 3

    手羽先と手羽中に分けた状態。
    ※写真手前

  4. 4

    切り離した部分の反対側を手前にむけ、骨と肉の間にぐるりと包丁を入れる。
    ※刃先が常に骨に当たってるように

  5. 5

    包丁の腹で奥の方に押すようにして、関節の骨(丸っこくなってる部分)を露出させ、二本の骨の間を切り離す。

  6. 6

    骨と肉をつないでる白っぽい膜のような部分を削るように切り離しては肉を手羽先の付いていた方に押して、骨をはずしていく。

  7. 7

    ある程度骨が出たら、骨をつかみ手羽先側を下にして持ち上げ、包丁の歯を骨に当てながら押し下げるようにする。

  8. 8

    骨の周りを徐々にはずしていくと、靴下をめくったように肉が外皮が内側になる。

  9. 9

    最後に手羽先側の関節を切り離す。
    ※軟骨のところや腱などに包丁の歯を入れ骨を一本ずつ骨をひねるとはずしやすい。

  10. 10

    骨と肉が離れた状態。肉の方は皮がうちがわになっている。

  11. 11

    皮の方が表側になるように、くるりと裏表をひっくり返し返せば骨抜き手羽中の完成です。

  12. 12

    ☆残った手羽先や骨はいい出汁が出るので、スープや煮物に活用しましょう。

  13. 13

    ☆調理例 骨抜き手羽中のネギ味噌詰め レシピID:19356369

コツ・ポイント

使う包丁は小ぶりなほうがやりやすい。
肉を外す時、骨をつかみ包丁の腹で肉を押すと骨と肉をつないでる部分が見えるので、包丁の刃先で、その部分にきれめ入れてまた肉を押すというのを繰り返します。
あくまで包丁で切るのは骨と肉の間です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
まめ子の姉さん
まめ子の姉さん @cook_40217678
に公開
手作り好き。もちろん料理も。でもおおざっぱ。手本通りにするのが嫌いで思いつくままいろいろいじくってます。お弁当作りが中心なのでミニサイズの片手鍋やフライパンを愛用してます。追記:コロナのせいでおうちご飯が増えそうです。でもレシピアップ再開したしいいこともあるね。
もっと読む

似たレシピ