お疲れの身体に 温奴しょうがあんかけ

4児男子母さんの台所 @cook_40132489
忘年会、年末年始、風邪ひきさんの身体に優しい温奴
食欲なくてもつるっと食べられます。人気検索トップ10入り感謝です♪
このレシピの生い立ち
食欲のない時、疲れた胃に…温めた豆腐だけだと物足りないのであんかけに。
お疲れの身体に 温奴しょうがあんかけ
忘年会、年末年始、風邪ひきさんの身体に優しい温奴
食欲なくてもつるっと食べられます。人気検索トップ10入り感謝です♪
このレシピの生い立ち
食欲のない時、疲れた胃に…温めた豆腐だけだと物足りないのであんかけに。
作り方
- 1
煮浸し用出汁
水、醤油、みりん、鰹節を鍋に入れ沸々鍋肌から沸いてきたら弱火にし二分煮立たせる。
茶漉しでこし出汁完成 - 2
煮浸し用出汁を1/2カップとり、水1カップと合わせて鍋に入れ煮立たせる。
煮立てたら火を止め、▲片栗粉を水でとき鍋に加え - 3
よく混ぜ、火を弱火で再度点けとろみがつくまで煮立て混ぜる。あんかけ完成。
- 4
豆腐を深い皿に入れてそのままレンジ600w1分20~30秒加熱、爆発しないように…。
様子を見ながらレンチン - 5
温めた豆腐にあんかけをたっぷりかけ、ねぎ、しょうがを盛って出来上がり。
- 6
鰹節は10gの場合はだしの素なしで。
10gのほうが優しい味です、鰹節節約の為3gで作ってます(・・;) - 7
豆腐にかけた、あんかけは、白ご飯にかけ、ねぎ、しょうがをかけてサラサラ食べるのも美味しいです。
工程の写真撮り忘れました - 8
残りの出汁は煮浸しに
- 9
片栗粉の量ですが、小さじ4、水小さじ4だとしっかりあんになってます。
小さじ3だととろりあんになります。
コツ・ポイント
鰹節は10g使用すると香りよく出汁が出ます
その場合はだしの素は入れなくて鰹節だけで。
いつも作る時は3gでだしの素プラスが作りやすいので。
出汁は半分しかあんかけで使わないので、残りは煮浸しなどに使用します。
あんかけは白ご飯にかけても
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19357041