お正月のひたし豆

牧師館のお茶会
牧師館のお茶会 @cook_40180413

数の子と青豆さえあれば、だれでも作れます。お正月気分を彩る実家の味。
このレシピの生い立ち
数の子をいただいたので、母に聞いて初めて作ってみました。詳しくはブログに書いてあります。よかったらのぞいてみてください。子どものころからお正月にはこれ、という一品です。
http://AnnesTea.exblog.jp/17144724/

お正月のひたし豆

数の子と青豆さえあれば、だれでも作れます。お正月気分を彩る実家の味。
このレシピの生い立ち
数の子をいただいたので、母に聞いて初めて作ってみました。詳しくはブログに書いてあります。よかったらのぞいてみてください。子どものころからお正月にはこれ、という一品です。
http://AnnesTea.exblog.jp/17144724/

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 数の子 4、5本(好みで)
  2. 青豆 200g
  3. だし 1カップ
  4. 酒、みりん 各大さじ1
  5. しょうゆ 大さじ2

作り方

  1. 1

    数の子は塩抜きする。薄い塩水にしばらく漬けた後、何度か水をかえる。時間があれば、薄い塩水に一晩漬けると風味よくできる。

  2. 2

    青豆は一晩水に漬ける。塩小さじ1を加えてそのままやわらかくなるまでゆで、水にとって冷ます。(ル・クルーゼの鍋で50分)

  3. 3

    保存容器に数の子をちぎって入れ、青豆と合わせる。だし、酒、みりん、しょうゆを温めて加える。味がしみたら出来上がり。

コツ・ポイント

・だし汁にしょうゆを数滴たらすだけでも上品に仕上がります。
・最近、シャトルシェフを買いましたが、一晩水に漬ける必要もなく、ゆで時間も少ないので豆料理にはおすすめです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
牧師館のお茶会
牧師館のお茶会 @cook_40180413
に公開
「牧師館のお茶会」ブログhttp://annestea.exblog.jpお気軽に遊びにおいでください!
もっと読む

似たレシピ