日仏融合? ≪≪ おかきフランス ≫≫

薄荷パン
薄荷パン @cook_40049914

★13/05/07レシピ見直し★バゲットに「おかき」入れちゃいました♪香ばしくてもっちもち♥冗談から駒なパンです。

このレシピの生い立ち
余った生地に冗談半分で柿ピーを入れて焼いたら、思いの他美味しかったので。バンズに入れたり、カンパーニュにしたり…試行錯誤した結果、この形と配合に落ち着きました。
お米におかきを入れて炊いたら、おこわみたいになる…あの感じに似ています。

日仏融合? ≪≪ おかきフランス ≫≫

★13/05/07レシピ見直し★バゲットに「おかき」入れちゃいました♪香ばしくてもっちもち♥冗談から駒なパンです。

このレシピの生い立ち
余った生地に冗談半分で柿ピーを入れて焼いたら、思いの他美味しかったので。バンズに入れたり、カンパーニュにしたり…試行錯誤した結果、この形と配合に落ち着きました。
お米におかきを入れて炊いたら、おこわみたいになる…あの感じに似ています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2本分
  1. 準強力粉 250g
  2. ☆塩 4g(1.6%)
  3. ドライイースト 2g(0.8%)
  4. レモン 5g(小さじ1)
  5. ★水(夏は氷水、冬はぬるま湯 157g(レモン汁と合わせて65%)
  6. ○おかき(醤油味) 35g
  7. ○水 大さじ2

作り方

  1. 1

     ■前日の準備■

  2. 2

    おかきは軽く砕いて、分量の水を振りかけ、ラップをして冷蔵庫で一晩寝かせる。

  3. 3

    ※おかきに水を十分に吸わせるためです。吸水が不十分だと、生地と混ぜた時にダレてしまうので。&濡れおかき的食感を狙って☆

  4. 4

    …おやすみなさい…

      (-_-)zzz

  5. 5

    粉と塩を合わせてボウルにふるい入れ、よくかき混ぜる。(準強力粉は固まりやすいので)
    イーストを入れ混ぜる。

  6. 6

    水とレモン汁を合わせたものを入れ、粉っぽさが無くなるまでヘラで混ぜる。(まとまって来たら押す様に混ぜると良い)

  7. 7

    1つにまとめ、20分放置後、周囲からヘラで畳むようにパンチする。また20分放置→パンチ…これを合計3回繰り返す。

  8. 8

    3回目のパンチの時に、おかきを少しずつ乗せては畳んで伸ばす…を繰り返し、均等に混ぜる。

  9. 9

    ■1次発酵
    綺麗に丸め、乾燥に注意して3倍近くまで1次発酵。
    ※低めの温度で2時間くらい発酵させるのがオススメです。

  10. 10

    ※ちなみに私はこんな容器に入れ発酵させてます。発酵倍率が分かりやすいので。容器には薄くショートニングを塗ってあります。

  11. 11

    ■分割&ベンチ
    打ち粉をした台に出し、2分割。優しく楕円形に丸め、乾燥に注意してベンチタイム20~30分。

  12. 12

    ■成形
    打ち粉をした台に閉じ目を上にして置き、手の平で叩いて平たく伸ばす。

  13. 13

    上下を折って3つ折りにし、上から押して密着させる。

  14. 14

    上から表面を張らせるように巻いて行く。左手親指で生地を押し込み、右手親指の付け根で押さえるようにすると良い。

  15. 15

    巻き終わりを指で押さえ、しっかりと閉じる。

  16. 16

    コロコロ転がして、形を整える。
    (32cmくらいの長さに)

  17. 17

    たっぷり打ち粉をしたキャンパス布にひだを作り、布取りする。

  18. 18

    ■二次発酵
    布で包み込むようにして、洗濯バサミなどで止め、さらにビニールで包んで2次発酵。

  19. 19

    一回り大きくふっくらとなればOK!過発酵にならないよう注意。

    発酵の間に、オーブンに天板も入れ、270℃に余熱開始。

  20. 20

    ■焼成
    クープを3本入れ、薄い板等を使い熱い天板に移す。

    ※私は段ボールにクッキングシートを巻いたものを使ってます。

  21. 21

    余熱完了したオーブンに生地を入れ、温度を250℃に下げて8分、210℃に下げて20~25分くらい蒸気焼成する。

  22. 22

    ※蒸気焼成については「完成版■ゴロゴロベーコンのフランスパン」レシピID:19303293の手順48前後を参考にしてネ★

  23. 23

    焼き上がり♪

    おかき入りなので、どうしてもクープがガタガタしますが、まぁOKでしょ(笑)

  24. 24

    こんな感じです。

  25. 25

    断面でーす♪

  26. 26

    ※パンの保存
    その日に食べない分は、食べやすい大きさにカットし、1つ1つラップで包み、保存袋に入れて冷凍がオススメ。

  27. 27

    ※パンの解凍
    自然解凍がオススメ。
    解凍できたパンに軽く霧を吹き、十分に余熱したオーブントースターでさっと焼くと→

  28. 28

    ←外はカリカリ、中はもっちりになって、美味しいです。お試しを♥

  29. 29

    ■発酵データ
    12/08/29室温30℃
    ・1次 室温で160分
    ・2次 35℃で5分+室温30分

  30. 30

    ■発酵データ②
    13/05/06室温21℃
    ・1次 22~24℃保温で140分
    ・2次 35℃で10分+保温で25分

  31. 31

    ※発酵データ②は、パンチの時間(20分×3)を含んでいません。

  32. 32

  33. 33

    13/05/07 大幅改編

    変更点は右記の通り

  34. 34

    ①配合
    モルト…削除
    イースト…1.5g→2g
    おかき…50g→35g
    おかきの水→大さじ3→2

  35. 35

    ②こねかた
    普通にこねる方法から、寝かせてはパンチを入れる方法へ変更。

  36. 36

    ③成型
    楕円に整えてベンチする事で、次の工程をやりやすくしました。

  37. 37

    ④焼成
    余熱 300℃→270℃
    焼成(250℃7分+220℃16分)→(250℃8分+210℃20~25分)

  38. 38

    長時間焼いて、バリバリ感をアップ!
    パチパチと天使がうるさいくらい拍手します♡

コツ・ポイント

・発酵時間は季節・室温によって変わってきます。発酵倍率で見極めて下さい。
・焼成時間もオーブンによって変わってきます。焼き色を見ながら加減して下さい。
・しっかり焼きこむので、バリカタな表面になります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
薄荷パン
薄荷パン @cook_40049914
に公開
※注意※ 私は「ド素人の料理実験マニア」で、知らぬ間に出ていた「トマト塩」本の料理家ではありません。詳細は15/03/20の日記やブログhttp://plaza.rakuten.co.jp/hakkapan/にて。❖紹介文先頭「☆」は話題入り等❖【カッチョエエハード焼き隊】コッソリと。詳細は13/04/05の日記で❖【アンチョビ同盟】№9♪※お礼れぽなど一切気になさらないように❤
もっと読む

似たレシピ