たらちり鍋

ななはんのおだいどこ
ななはんのおだいどこ @cook_40054543

たらに塩をすることで水分と臭みを取り、さっと湯がいてからお鍋にすると美味しく食べられます!
このレシピの生い立ち
たらの美味しい季節なので作りました!わが家はきのこ嫌いの息子が食べるときはきのこなしですが、お鍋にはきのこをぜひ入れてください!きのこを入れるとまた格別です!

たらちり鍋

たらに塩をすることで水分と臭みを取り、さっと湯がいてからお鍋にすると美味しく食べられます!
このレシピの生い立ち
たらの美味しい季節なので作りました!わが家はきのこ嫌いの息子が食べるときはきのこなしですが、お鍋にはきのこをぜひ入れてください!きのこを入れるとまた格別です!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. たら 4切れ
  2. ひと振り
  3. 白菜 4枚
  4. ネギ 1本
  5. にんじん 1/3本
  6. 春菊 1袋
  7. 大根 5cm
  8. たけのこ(カット済み) 1/3袋
  9. ちくわ 1袋
  10. 豆腐 1丁
  11. 1200cc
  12. 昆布 10cm
  13. 200cc
  14. みりん 大さじ4
  15. しょうゆ 大さじ4
  16. 砂糖 大さじ1/2
  17. 粉末だし 8g
  18. ゆずの皮 適宜
  19. ごまだれ 適宜
  20. ポン酢 適宜

作り方

  1. 1

    たらは塩をふって10分おく。(臭みと余分な水分を取り除くため)食べやすく2~3等分に切る。

  2. 2

    白菜は、ざく切りにして、白い軸の部分はそぎ切りにする。ネギは2㌢位に斜め切りにして、にんじんは型で抜いて花の形にする。

  3. 3

    春菊は1枚ずつはがして洗って3等分に切る。大根はスライサーで薄くカットする。ちくわ、豆腐は食べやすい大きさに切る。

  4. 4

    たらとしらたきを湯がく為に適量のお湯を用意して、網にたらをのせさっと湯がき、取り出したら、しらたきを入れてざるにとる。

  5. 5

    ざるに取ったしらたきは軽く水ですすぐ。分量の水を鍋に入れて沸騰させる。沸々してきたら昆布を取りだし、粉末だしを入れる。

  6. 6

    酒、みりん、しょうゆ、砂糖をあわせ鍋に入れて、白菜の軸→ねぎ→春菊→白菜の葉っぱ~その他の具材を順に入れていく。

  7. 7

    ポン酢やごまだれを用意して、好みでゆずの皮をすりおろした物を添える。

コツ・ポイント

たらと白滝の下処理をすることで、スッキリとあくの少ない鍋になります!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ななはんのおだいどこ
に公開
60代の主婦です。つくれぽありがとうございます。どの方のつくれぽも、私の励みになってます
もっと読む

似たレシピ