むずかしくないりんごジャム

りんごをすりおろして、砂糖と煮るだけ!
砂糖少なめなので長期保存には向いていませんが、添加物なしの優しい美味しさです。
このレシピの生い立ち
生のりんごはあまり好きではないのですが煮たりんごは好きで、ジャムなら手軽に食べられると思い、りんご売り場でりんごの香りに惹かれた時に作っています。
写真のようにミニサイズの瓶に入れれば、ちょっとしたギフトにもなります♬
むずかしくないりんごジャム
りんごをすりおろして、砂糖と煮るだけ!
砂糖少なめなので長期保存には向いていませんが、添加物なしの優しい美味しさです。
このレシピの生い立ち
生のりんごはあまり好きではないのですが煮たりんごは好きで、ジャムなら手軽に食べられると思い、りんご売り場でりんごの香りに惹かれた時に作っています。
写真のようにミニサイズの瓶に入れれば、ちょっとしたギフトにもなります♬
作り方
- 1
保存容器を水から煮て、煮沸消毒する。ある程度煮たら、お湯から取り出して乾燥させておく。
- 2
りんごを6〜8等分にし、塩少々(分量外)を入れた水(分量外)につけておく。
- 3
塩水の中のりんごをひとつずつ取り出し、皮を剥いて、また塩水に戻す。これをりんご1個分すべて繰り返す。
- 4
剥いた皮は捨てずに取っておき、お茶/ダシパックに入れておく。(※コツ参照)
- 5
りんごの皮がすべて剥けたら、鍋にすべてすりおろしていく。
- 6
すりおろしたりんごの鍋に上白糖を入れ、火を点ける。ふつふつし始めたら中火にし、砂糖とりんごを混ぜる。
- 7
砂糖が混ざったら、りんごの皮を入れて一緒に煮る。
- 8
りんごの果汁がほぼ飛んだら、レモン汁を入れて混ぜる。
- 9
熱いうちに、よく乾かした保存容器に皮以外を入れ、しっかりと蓋をしたら逆さまにして冷ます。
- 10
冷めたら蓋を上にして、蓋の真ん中が凹んだら密閉完了。
- 11
【皮を1㎜角程の微塵切りで入れたver.】
お茶パックに入れず、ダイレクトに加えます。かなり紅く染まります。 - 12
←皮ごとすりおろしても同じくらい色付くと思います。うっかり皮を剥いてしまったので微塵切りにしました。少し食感が残ります。
コツ・ポイント
皮はいれなくても大丈夫ですが、煮ながらヘラなどでぐいぐい押しながら煮ると、ほんのりですが、紅く染まります。皮はより濃い赤い部分だけ選んで入れています。
長期保存用なら、砂糖を30%程度にしたほうが良いです。
似たレシピ
-
フライパンで作る★りんごジャム フライパンで作る★りんごジャム
砂糖なしだと保存ができません。美味しさも重視して、最低限の砂糖の量♪定番レシピ!我が家はいつも手作り♫(#^.^#) cutedream -
-
-
-
その他のレシピ