レモンジャム(マーマレード)

児島屋甚兵衛
児島屋甚兵衛 @cook_40037078

「すっぱいもの」好きな方に、とても喜ばれているレモンジャムです。ほんのり甘くて、そして強烈に酸っぱいジャムはいかがです。
このレシピの生い立ち
香川県三豊市曽保は瀬戸内海に面した美味しいミカンの産地で有名です。ここのミカン農家から毎年、夏にはクリーンレモンを、11月頃からは黄色いレモンをいただきます。新鮮な国産レモンは皮がしっかりしていますので、ジャムには好適です。

レモンジャム(マーマレード)

「すっぱいもの」好きな方に、とても喜ばれているレモンジャムです。ほんのり甘くて、そして強烈に酸っぱいジャムはいかがです。
このレシピの生い立ち
香川県三豊市曽保は瀬戸内海に面した美味しいミカンの産地で有名です。ここのミカン農家から毎年、夏にはクリーンレモンを、11月頃からは黄色いレモンをいただきます。新鮮な国産レモンは皮がしっかりしていますので、ジャムには好適です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

出来上がり 約1kg
  1. レモン(10個) 1.2kg
  2. 砂糖 380g

作り方

  1. 1

    レモンは皮が固くて、出来るだけ分厚いものを選ぶ。皮を使うので出来れば国産を。それも無農薬であれば尚良い。皮をよく洗う。

  2. 2

    ヘタとお尻をカットし、ピーラーで表皮を剥ぎ取る。薄くなったところを切り捨てて短冊にした後、2㎜幅程度に刻む(約80g)。

  3. 3

    実は横に二つに切って果汁を搾り種を取る。果汁と種(約330g)は別に取り分ける。白皮と袋(約500g)はざく切りにする。

  4. 4

    白皮と袋は2回湯こぼしした後、2~30分水にさらし、ザルに打ち上げる。約650gになる。

  5. 5

    表皮も2回湯こぼしした後、2~30分水にさらし、ザルに打ち上げる。約160gになる。

  6. 6

    Step4を鍋に取り同量の水を加え煮詰める。沸騰したところで果汁と種を加える。アクを取りながら40%程度まで煮詰める。

  7. 7

    白皮の形がくずれヘラが重くなったところで、ザルで漉し鍋に取る。白皮の部分も丁寧に漉す。表皮を鍋に加え中火で煮る。

  8. 8

    十分煮立ったところで砂糖を3回に分けて加える。少し柔らかめでも十分固まる。

  9. 9

    透明感があって、淡いレモンイエローのジャムができれば完成。

コツ・ポイント

このレシピは酸っぱいのが特長ですが、苦手な方は、砂糖を増やすか、果汁の量を半分程度まで少なくしても良いと思います。レモンの皮は堅いので薄くまた細く刻むと歯触りが良くなります。瓶詰め方法については日記を参考にしてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
児島屋甚兵衛
児島屋甚兵衛 @cook_40037078
に公開
香川県まんのう町の山里にあるカフェピッコロのオーナーです。日々アウトドアー的な生活をしながら、サラリーマン時代に趣味として作り始めた燻製やジャムなどの男料理をカフェのサイドメニューに加えています。詳しくは、HP(http://piccolo-stella.com/)やFB(http://www.facebook.com/tetsuho.kotani)をご覧下さい。
もっと読む

似たレシピ