おはぎ

ちょこふらんす♡
ちょこふらんす♡ @cook_40231690

5色のおはぎです。炊飯器とホームベーカリーのパンこねモードで☆
このレシピの生い立ち
玄米でお餅がつけるかな?
から始まったメニューです。
おはぎなのでホームベーカリーでつけるかも?
おはぎと思って食べた最初の1個の甘くないのに驚きましたが2個め以降はふつうでした。

おはぎ

5色のおはぎです。炊飯器とホームベーカリーのパンこねモードで☆
このレシピの生い立ち
玄米でお餅がつけるかな?
から始まったメニューです。
おはぎなのでホームベーカリーでつけるかも?
おはぎと思って食べた最初の1個の甘くないのに驚きましたが2個め以降はふつうでした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

9個
  1. もち米 200g
  2. 玄米 100g
  3. (熱 400㏄
  4. 小豆 100g
  5. 〇黒砂糖 45g
  6. たっぷり
  7. 金時豆(5時間浸水) 140g
  8. ●黒砂糖 50g
  9. たっぷり
  10. きな粉 適量
  11. ☆黒すりごま 適量
  12. ☆白すりごま 適量
  13. 青のり 適量

作り方

  1. 1

    金時豆を洗い5時間浸水します。

  2. 2

    たっぷりの水を入れ弱火で煮ます。20分ほど煮て柔らかくなったことを確認し、黒砂糖を入れ煮あげます。

  3. 3

    小豆を洗いたっぷりの水を入れ弱火で1時間煮ます。途中さし水をして湯量を確認し、柔らかくなったら、黒砂糖を入れ煮あげます。

  4. 4

    玄もち米と玄米を洗い、炊飯器に入れ熱湯を入れ30分おき浸水します。湯量を確認し早炊きにします。

  5. 5

    熱いうちにホームベーカリーのパンこねをします。
    全量入りました。

  6. 6

    もちをラップに取って、
    あん中入れ
    60g6個
    あんで包む
    50g3個
    を丸めます。

  7. 7

    金時豆3粒+あんで
    50g6個
    あんのみで
    60g3個
    を丸めます。

  8. 8

    ラップを上からかぶせ丸く伸ばします。

  9. 9

    金時豆ありの50gを中心におきます。

  10. 10

    ラップで巾着しぼりにして包みます。

  11. 11

    ラップに金時豆を3粒をおき
    上にあん玉60gをのせ
    ラップをかけ広げます。

  12. 12

    もち玉をおきます。

  13. 13

    ラップで包み形を整えます。金時豆が上にくるようにします。

  14. 14

    食べる前までラップで個包装にしておきます。

  15. 15

    きな粉、青のり、白・黒ごまをまぶします。

  16. 16

    断面はこんなかんじです。

コツ・ポイント

おもちのかたさは水加減で調整してください。
あんの砂糖はゆで上がりの豆の重さと同量~乾燥時の豆の重さと同量が市販のあんの甘さなのでかなり控えています。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ちょこふらんす♡
に公開

似たレシピ