ネギたっぷり牡蠣の天津飯

牡蠣入りの卵焼き、特に台湾風のものはよくありますが、天津飯の具をを牡蠣で作ったらどうなるかと思い、作ってみました。
このレシピの生い立ち
生い立ちも何も。牡蠣が食べたかった。
ネギたっぷり牡蠣の天津飯
牡蠣入りの卵焼き、特に台湾風のものはよくありますが、天津飯の具をを牡蠣で作ったらどうなるかと思い、作ってみました。
このレシピの生い立ち
生い立ちも何も。牡蠣が食べたかった。
作り方
- 1
小鍋に酒と水を入れて沸かし、塩を振って洗った牡蠣を入れる。牡蠣を入れてもう一度沸騰したら火を止めて蓋をし、しばらく置く。
- 2
エリンギは4~5センチ長さの細い棒状に、長ネギ・しょうがはみじん切り、万能ネギは小口切りにする。
- 3
鍋に油(大さじ1程度)を熱し、しょうが、長ネギ、エリンギの順に加えて炒める(強めの中火くらい)。
- 4
エリンギに火が通ったら1の牡蠣を鍋の汁ごと加え、オイスターソースとしょうゆを加え水気がなくなるまで炒める。
- 5
卵をときほぐして塩・こしょうをふり混ぜておく。万能ネギを仕上げ(上に乗せる)用に少し残し、残りは卵に加える。
- 6
溶いた卵に4の具を加え、混ぜ合わせる。強火で熱したフライパンに油をやや多めに入れてなじませる。
- 7
具の半量を一気に流し入れ、箸などで軽くかき混ぜ、蓋をする。火を中火に落として30秒~1分加熱する。
- 8
蓋を開けて裏返し、ごま油を淵から入れる。更に焼き色がつく(1分ぐらい)まで焼き上げる。もう半量も同様に焼く。
- 9
あんの材料のうち、水溶き片栗粉以外を火にかける。煮立ったたら水溶き片栗粉を入れてとろみをつける。
- 10
器にご飯を盛り、焼いた卵を乗せ、上からあんをかける。最後に取っておいた残りの万能ネギを上からかけて完成。
コツ・ポイント
一番は惜しみなくネギをたっぷり使うことです。
中華鍋があれば中華鍋で作ったほうが上手くいくと思います。蓋なしで一気に半熟に仕上げて裏返します。卵を入れる前に鍋はよく加熱しておきます。
似たレシピ
その他のレシピ