盆汁(ぼんじる)

♥孔燐♥
♥孔燐♥ @cook_40050624

お盆に食べる三重県の郷土料理のお味噌汁
精進料理です

このレシピの生い立ち
郷土料理です。同じ県内でも場所によって・家庭によって入れる具材が違います 共通しているのは7色(7つの具)を入れると言う事です。

盆汁(ぼんじる)

お盆に食べる三重県の郷土料理のお味噌汁
精進料理です

このレシピの生い立ち
郷土料理です。同じ県内でも場所によって・家庭によって入れる具材が違います 共通しているのは7色(7つの具)を入れると言う事です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 大豆の水煮蒸し大豆(市販) 150g
  2. ささげ十六ささげ使用) 100g
  3. 茄子 200g
  4. みょうが 3個
  5. ごぼう 10cm程度
  6. かぼちゃ 100g
  7. あげ寿司あげ使用) 2枚
  8. だし汁 2000cc
  9. 味噌(赤味噌使用) 80g

作り方

  1. 1

    ささげは3cm程度に切る。茄子は角切り・みょうがは半分に切ってから薄くスライス・ごぼうはささがきで水にさらしておく

  2. 2

    かぼちゃは茄子と同じ位の角切り・あげも同じ位の大きさのさいの目に切ります

  3. 3

    だし汁を煮立てたら具を入れ野菜に火が通ったら火を止め味噌を溶いたら出来上がり 

  4. 4

    ●だし汁 私は2000ccの水に対して市販のかつお出汁パック(上記写真)3個でとっています

  5. 5

    具は目安です。もっと具を多くしてもいい位です。●各家庭お好みのお味噌汁(配合)に7つの具を入れれば盆汁です。

  6. 6

    実家は盆汁を大量に作ります。(炊き出し位)多く作れば作るほど美味しいです。

  7. 7

    私事ですが・・・ みょうがを沢山入れた方が好きです

  8. 8

    ★★知恵袋★★
    もしお味噌汁が塩っ辛くなった場合清酒を入れてみてください まろやかになります。

  9. 9

    2016年の記事です

コツ・ポイント

●出汁・味噌の種類は各家庭お好みのものでかまいません。(実家は合わせで作っています) ●我が家の盆汁は かぼちゃ以外は絶対欠かせないものです。実家はかぼちゃを入れないで6つの具材だけです(本当は7つ具が基本ですけど)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
♥孔燐♥
♥孔燐♥ @cook_40050624
に公開
孔燐(こうりん)です。世界各国の料理を食べる事の出来た移民の国カナダに約5年住んでました 滞在中に見た食べた作ってたもの私が生まれ育った田舎の料理などレシピアップできたらいいなぁと思ってます。 しょうもないレシピも載せてますが自分のレシピ帳として使わせてもらってます。●レシピチェックを時折しています。誤字・わかり辛い所など修正したりしています
もっと読む

似たレシピ