山形の秋!芋煮(内陸編)

ワイズママ
ワイズママ @cook_40073521

山形の秋の始まりは芋煮!
内陸と庄内では、異なるみたいです。
山形市の河原で作って食べた芋煮です。
このレシピの生い立ち
山形市を流れる馬見ケ﨑川の河川敷では、秋口に芋煮会をよくしました。
学校行事でも、芋煮の日がありました。

山形の秋!芋煮(内陸編)

山形の秋の始まりは芋煮!
内陸と庄内では、異なるみたいです。
山形市の河原で作って食べた芋煮です。
このレシピの生い立ち
山形市を流れる馬見ケ﨑川の河川敷では、秋口に芋煮会をよくしました。
学校行事でも、芋煮の日がありました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 里芋 500g
  2. 長ネギ 1本
  3. 舞茸 1パック
  4. ごぼう 半分
  5. こんにゃく 200g
  6. 牛肉切り落とし 200g
  7. しょう油(味まるじゅう) 50㏄~100㏄
  8. 砂糖 大さじ1位
  9. 料理酒 100㏄
  10. 1㍑

作り方

  1. 1

    里芋は、今回は泥つきを使いました。

  2. 2

    すり鉢を利用して、里芋の皮をむくと楽です。(今回は、里芋を整えたら正味450gでした)

  3. 3

    しょう油50㏄砂糖、料理酒を煮立て牛肉を軽く炒り付けて、汁を鍋に残し牛肉は一旦取りだす。

  4. 4

    里芋は包丁で黒い部分を取り除き一口大に切りそろえる。ごぼうは笹がき、舞茸は一口位にほぐし、こんにゃくは千切って湯がく。

  5. 5

    3の鍋に水を入れ、4の長ネギ以外を煮込む。ときどきアクをすくう。

  6. 6

    5に3で取りだしていた牛肉を加え、里芋がやわらかくなるまで煮込む。

  7. 7

    長ネギを鍋に投入して、残りのしょう油で味を調整して、ざっと火が通ればできあがりです。

コツ・ポイント

山形市では、里芋は皮がむかれて水に浸った状態で売られています。長ネギ以外全て最初から煮込んでも美味しいです。次の日の芋煮にカレー粉をいれ、カレーうどんにするのは、息子におそわりました。
お醤油は山形の『味まるじゅう』を使ってます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ワイズママ
ワイズママ @cook_40073521
に公開
食べたいものは、サクッと手作り!!を、目指しています(^_-)-☆キッチンにたてば、ストレス解消!!
もっと読む

似たレシピ