お野菜いろいろ簡単すき焼き

冷蔵庫にある野菜を使ったすき焼き。初めて入れたチンゲン菜と蓮根が美味しかったです!
色々な具材でお腹いっぱいになります。
このレシピの生い立ち
冷蔵庫にあった野菜を使い、定番の春菊やしらたきがなかったので、チンゲン菜と蓮根を入れてみました。
皮にも栄養があるので、にんじんと蓮根の皮は剥いてません。1番火の通りに時間がかかること、また早く食べたくてレンジで先に火を通します。
お野菜いろいろ簡単すき焼き
冷蔵庫にある野菜を使ったすき焼き。初めて入れたチンゲン菜と蓮根が美味しかったです!
色々な具材でお腹いっぱいになります。
このレシピの生い立ち
冷蔵庫にあった野菜を使い、定番の春菊やしらたきがなかったので、チンゲン菜と蓮根を入れてみました。
皮にも栄養があるので、にんじんと蓮根の皮は剥いてません。1番火の通りに時間がかかること、また早く食べたくてレンジで先に火を通します。
作り方
- 1
※お肉は食べる30分前に冷蔵庫から出し、常温に戻す(忘れずにできたら)(季節や室温を考慮)
- 2
豆腐の水をきり、4等分に切る。
- 3
こうや豆腐を水で戻す。ボールに水を入れ、浮かせる。(3分くらい)
手で水気を絞り半分に切る。 - 4
チンゲン菜と人参、長ねぎを切る。
・チンゲン菜→1枚ずつ茎は一口大、葉は大きめに切る
- 5
・人参→厚さ5mm程の輪切り
・長ねぎ→厚さ1㎝くらい、斜め切り - 6
蓮根を水で洗い、厚さ5mm程の輪切りにする。水を入れたボウルに入れて2、3分アク抜きする。
- 7
ごぼうを洗い皮を剥く。厚さ2、3mmの斜め切りにする。
(皮剥きは、アルミホイルとごぼうを手で包み、こすると簡単) - 8
切ったごぼうは、蓮根と同様にアク抜きする。
- 9
蓮根の水を切り、ラップで包むか、耐熱容器に入れるなどして、レンジ600Wで2分加熱し、火を通す。
- 10
9と同様に、輪切りにした人参をレンジ600Wで約2分加熱し、火を通す。
- 11
えりんぎを切る。手で縦に5等分くらいに割く。(根元が茶色っぽく残っていたら、その部分だけ包丁で削ぎ落とす)
- 12
すき焼き鍋を火にかけ、鍋が温まったら全体に牛脂をひく(卓上IH調理器を使うなら、12〜14はガスコンロで)
- 13
まずは、長ねぎを入れて焼きつける。
- 14
ねぎの香りが出てきたら牛肉を入れて焼きつけ、すき焼きのたれを適量注ぐ。
- 15
準備した具材を入れ、火が通った具材から、お好みでとき卵を絡ませて食べる。
- 16
※チンゲン菜の茎など、火の通りに時間がかかる具材を先に入れる
※たれが少なくなってきたらその都度追加
- 17
注意)こうや豆腐はたれを吸うので、鍋が沸騰すると、熱々のたれを沢山含みます。食べる際火傷に注意して下さい
- 18
注意)こうや豆腐は鍋に入れたままにしていると煮詰まったタレを含み、味が濃くなりすぎ塩辛くなってしまいます。
- 19
注意)こうや豆腐の食べるタイミングと、火傷には十分に気をつけて下さい!
コツ・ポイント
にんじんと蓮根はすぐ食べられるよう先にレンジ加熱、その為切る時薄くなりすぎないよう注意します。
写真の蓮根は薄く切ってしまい(2〜3mm)、レンジ加熱で縮んだり少し焦げたりしたので、もう少し厚みがある方が、形良く触感も楽しめると思います。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
土鍋で作るシンプルな関東風すき焼き 土鍋で作るシンプルな関東風すき焼き
割り下で作る関東風のすき焼き。野菜をすき焼き鍋の高さに合わせて切ると割り下が下から勝手にしみ込んでジュワーっと美味!ニュークックスタイル
-
-
-
その他のレシピ