なめらか栗きんとん

あぽももこ @apomomoko
こし器もミキサーも使わず、なめらかを手作りで!買うより安く贅沢に♡
このレシピの生い立ち
去年の栗きんとんで繊維の多い芋だと舌触りが悪い出来になったので、漉し器ないけど繊維取り除けてなめらかにできないかな~
って、こうなった。
作り方
- 1
さつま芋の皮をむき、1.5㎝の輪切りし、水にさらしてでん粉を落とす。
- 2
鍋にさつま芋、塩、水を入れ火にかけ、沸騰したら蓋をし弱火で15分程煮る。
※煮崩れするくらいしっかり火を通すのがベスト - 3
さつま芋を取りだし、マッシャーでしっかり潰しつつ、煮汁を少しづつ加える。
- 4
全て煮汁を加えてポタージュのようにする。
- 5
フライパンにザルをのせ、潰したさつま芋を注ぎ入れてヘラで漉し、繊維を取り除く。
- 6
みりん、砂糖を加え、ヘラで混ぜながら水分を飛ばす。
- 7
目安は中火で3分、弱火で3分、とろみが出てきたら火を止める。
※冷めると固さが出る - 8
容器に移し、栗の甘露煮をのせ冷蔵庫で冷やす。
- 9
ザルで漉しただけでも、こんな感じで繊維が取れます。
舌触りが良くなります。
コツ・ポイント
要ポイントは2つ
1.芋は崩れるくらい火を通すと潰しやすい
2.フライパンで加熱すると早く水分が飛ぶ
甘さは好みで。甘露シロップを使ってもいいし、はちみつを加えるとテリがUPします
水分は飛ばせばOKなので、増減調節して作りやすように。
似たレシピ
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19402108