お正月がやって来た!我が家のくるみ餅

私の実家では、必ず元旦に食べます。あんこ餅とセットで出てきます。小さい頃は何回もおかわりして食べた懐かしの味です。
このレシピの生い立ち
くるみ餅は私にとって特別な食べ物。幼い頃はくるみを割って、すって、餅つき機で餅をついて出来上がる一連の流れをワクワクしながら見ていました。
今回、小正月で帰省し、母が娘達にくるみ餅をご馳走してくれるとのことで、両親、娘達と一緒に作りました。
お正月がやって来た!我が家のくるみ餅
私の実家では、必ず元旦に食べます。あんこ餅とセットで出てきます。小さい頃は何回もおかわりして食べた懐かしの味です。
このレシピの生い立ち
くるみ餅は私にとって特別な食べ物。幼い頃はくるみを割って、すって、餅つき機で餅をついて出来上がる一連の流れをワクワクしながら見ていました。
今回、小正月で帰省し、母が娘達にくるみ餅をご馳走してくれるとのことで、両親、娘達と一緒に作りました。
作り方
- 1
殻から剥いたくるみをすり鉢に入れ、荒く潰し、油が出てねっとりしてくるくらいすり潰す。
もちろん、むきぐるみを使ってOK! - 2
この状態まですり潰したら次の行程へ
- 3
緑茶を少しずつ入れる。入れる都度混ぜる。
何の成分がよいのかは分かりませんが、緑茶を使うと仕上がりが白くなります。
- 4
少し固めのペースト状になるまで緑茶を入れる。
- 5
滑らかなペーストになったら、好みの固さになるまでさらに緑茶を入れる。
- 6
砂糖と醤油で味を調える。餅に絡めるので、気持ち濃いめの方がよいです。
- 7
出来上がったくるみだれに、つきたてのお餅を一口大にちぎって入れて絡めて完成!
- 8
市販の餅を使う時は、薄い砂糖水で柔らかくなるまで茹でてください。
焼き餅で食べるのは聞いたことがないです。
- 9
今回は実家の父がくるみをすりました。年を取って気が短くなったようで、もう少し!のところで止めたので粒感が残りました。残念
- 10
完成後、母が今回はタレが固くて餅を絡めるのが大変だったと話してました。6⃣の状態より緩くなるように、緑茶を入れて下さい。
- 11
あんこ餅、くるみ餅、タコなますがセットで並びます。
タコなますは別にレシピを出してます!
コツ・ポイント
★くるみをなめらかになるまで、とにかく気長にすってください。
★つきたてのお餅を一口大にちぎったらすぐにタレに絡めると餅がくっつかないです。もし、くっついてしまったら、キッチンばさみで切ってもよいと母が言ってました。
似たレシピ
-
-
くるみ餅★信州正月料理 くるみ餅★信州正月料理
10年ぶりぐらいに作りました。亡き母の味です。根性がなくてくるみの薄皮をむかなかったために、白くもなくブツブツがのこっています。母の作るくるみ餅は、まっ白でミルクのような滑らかさでしたが・・・。レシピを残しておきたくて。 えむむ -
その他のレシピ