聖護院かぶのおつけもの
じっかからいただいた大きなカブ。
自分流に漬けてみました。
このレシピの生い立ち
甘酢漬けが好きなので、自分流に漬けてみました。
作り方
- 1
かぶは皮をむき、スライサーで薄くした状態で1㎏です。大きな入れ物にかぶと塩を入れ全体に塩が回るよう良く混ぜる
- 2
重しをして、一晩おくと水が上がってくるので、ざるで水を切りる。
- 3
容器に昆布を入れ、2のかぶを入れたら、酢と砂糖を混ぜた漬け汁を入れ、軽く重しをする。
- 4
2~3日で、完成です。
コツ・ポイント
塩は下付けで使っているので、本漬けには、使いません。お好みで、ゆずの皮を入れてもよいと思います。
似たレシピ
-
秘密にしたい!うんまい漬物★梅かぶら 秘密にしたい!うんまい漬物★梅かぶら
簡単に作れる昔ながらのおいしいカブラ漬け!の梅風味バージョンです!我が家では定番のカブラ漬けよりこちらの方が大人気★ 料理家あゆみん -
実家の常備品✿カブの甘酢漬物&なます 実家の常備品✿カブの甘酢漬物&なます
昔から大好きで1人で食べてた甘酢漬け☆ カブでも人参、野菜なら何でもいけちゃう甘酢の漬物です♪ 朝ご飯やお弁当に最適♪ 元気まりあ -
-
カブの葉と大根の皮の共演☆簡単漬物 カブの葉と大根の皮の共演☆簡単漬物
野沢菜のようなカブの葉と、浅漬けなのに沢庵のようなポリポリ食感の大根の皮。捨てるなんてモッタイナイ!簡単に漬けられます☆ シロまろ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19406999