だし香る☆すまし仕立てのお雑煮

yunachi30 @cook_40061890
薄味好きの相方の好みに合わせて、しっかりとだしと柚子の香りがアクセントのすまし仕立てのお雑煮が我が家の定番です★
このレシピの生い立ち
しっかりしょう油味のお雑煮で育ちましたが、薄味好きの相方のために、すまし仕立てのお雑煮が定番になりました。
だし香る☆すまし仕立てのお雑煮
薄味好きの相方の好みに合わせて、しっかりとだしと柚子の香りがアクセントのすまし仕立てのお雑煮が我が家の定番です★
このレシピの生い立ち
しっかりしょう油味のお雑煮で育ちましたが、薄味好きの相方のために、すまし仕立てのお雑煮が定番になりました。
作り方
- 1
鶏肉に日本酒をふりかけておく。
- 2
里芋は上下を切落とし、六角柱になるように皮をむき、1cm厚の輪切りにし、塩をふって5分ほどおく。
- 3
にんじんは7mmの輪切り(or梅型の飾り切り)、大根は7mmのいちょう切りに。
- 4
しいたけはいしづきを落とし、表面に飾りの切れ込みを3本入れる。
- 5
小松菜は洗って茹で、冷水に取り、水気をよく絞り、3cm長さに切る。
- 6
小松菜を茹でた鍋で、続けて、大根、しいたけ、にんじん、里芋を茹でる。ゆであがったら、ザルにあげておく。
- 7
別の小鍋にお湯をわかし、片栗粉をまぶした鶏肉をさっと茹でる。ゆであがったら、ザルにあげておく。
- 8
鍋にだしを入れて温め、沸騰寸前になったら、しょう油・日本酒・塩を入れて味を調え、大根・にんじん・里芋・鶏肉を入れ温める。
- 9
もちを焼く(トースター1000wで4~5分ほど)
焼いている間に、うすくそいだ柚子の皮を千切りにする。 - 10
焼きあがったもちをお椀に入れ、温めただし汁を具材と一緒に注ぎ、小松菜、柚子の皮を盛り付けて完成♪
コツ・ポイント
だしは、ぜいたくに濃いめにとるのがオススメです。
具材はお好みで、かまぼこやいくらなどをトッピングするのもオススメです♪
似たレシピ
-
-
【絶品】我が家のお雑煮 【絶品】我が家のお雑煮
基本 is 究極の我が家のお雑煮です♪特別な材料や調味料は使ってない基本的なお雑煮ですが、これが抜群に美味しいんです^ ^鼻から抜ける柚子と三つ葉の香りが、お正月をさらに感じさせてくれます! ENO’Sキッチン -
【創作】湯葉のすまし仕立てお雑煮 【創作】湯葉のすまし仕立てお雑煮
すまし仕立ては関東の雑煮。味わいは関西のダシ、薄口醤油で上品な吸い地。香りのゆずと三つ葉、湯葉を添えシンプルなお雑煮に ドンコーネリアス -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19409410