野菜のマリネ~ポリポリ食感がgoodなの

暑い季節になるとたっぷり作って常備しておく我家の定番♪野菜のボリボリ食感と程よい酸味が、食欲のない時期の味方です。
このレシピの生い立ち
暑い季節になるとたっぷり作って常備しておくと便利な一品です。お漬物代わりとして、お肉料理の付け合わせとして…色々と重宝します♪
野菜のマリネ~ポリポリ食感がgoodなの
暑い季節になるとたっぷり作って常備しておく我家の定番♪野菜のボリボリ食感と程よい酸味が、食欲のない時期の味方です。
このレシピの生い立ち
暑い季節になるとたっぷり作って常備しておくと便利な一品です。お漬物代わりとして、お肉料理の付け合わせとして…色々と重宝します♪
作り方
- 1
セロリは筋をとり斜め切り。カリフラワーはひと口程度の小房に分ける。にんじんとパプリカはひと口程度の乱切りにする。
- 2
玉ねぎは、まず、たて半分に切って、中心部と外側に分ける。それから、くしがたに切って、全体の大きさを揃える。
- 3
漬け込む容器にサラダ油以外のマリネ液をいれ、よく溶かす。
- 4
これ、私の愛用のスパイスです。これで結構、味が決まるので便利です。なければ、粗びきコショーでOKです。
- 5
3に、サラダ油を入れて混ぜます。このとき、お好みで赤唐辛子をいれると、ちょっとピリッとします。
- 6
野菜は硬いものから時間差でボイルというか、湯通しします。ポリポリバリバリ感を残したいので、短時間でさっとがポイント。
- 7
さっと火を通したら、ざるにあげて、水気をきります。余熱で火が通るのを防ぐ為、ウチワであおって粗熱をとります。
- 8
【注意】7のところでザルにあげる際、水っぽくなるのは避けたいので、水をかけて冷やすのは厳禁です。
- 9
7が熱すぎない程度になったら、5の液につけこみます。冷めたら食べられますが、一晩おくと味がなじんで美味しくなります。
- 10
暑いと酢を身体がほしがります。私は、お茶請けにこれを食べるのが好きで、私の夏バテ対策のひとつです。
コツ・ポイント
私はサラダ油で作っています。オリーブ油作ると、冷蔵庫で保管したときに、オイルの特性でオイルが凝固してしまうんです。だからサラダオイルがいいと思います。
似たレシピ
その他のレシピ