作り方
- 1
鰤のアラは塩水で汚れを洗い落とし、よく水を切っておく。
- 2
鍋に長ねぎ、生姜、たっぷりの水を入れて煮立たせる。
- 3
しばらく沸騰させたら酒を入れ、鰤を加える。
- 4
再沸騰したらざるにあける。
- 5
鰤を鍋に戻し、酒、山椒、かぶる程度の水を加えて火にかける。
- 6
10分程度煮たら赤みそを溶き加える。
- 7
器によそい、お好みで刻み葱や粉山椒を振る。
コツ・ポイント
ジュンサイや三つ葉を加えても美味しいです。
赤出汁は見た目ほど塩気がないので味見しながら調整してください。
山椒は粉でもOKです。
似たレシピ
-
-
ブリのアラの炊き込みご飯(切り身でも) ブリのアラの炊き込みご飯(切り身でも)
お手頃に入手できる魚のアラを家庭の調味料の組み合わせで美味しく簡単に炊き込めるので、みなさん参考にしてください。 エグさん -
-
お寿司屋さんの赤だし ②ぶりのアラ入り お寿司屋さんの赤だし ②ぶりのアラ入り
{鰤(ぶり)のアラを使い{赤だし}を作りました。お寿司屋さんの{赤だし}が簡単にできます。魚の臭みがない{赤だし}です。サリー1号さん
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19421160