竹の子の下茹で

ちょこふらんす♡
ちょこふらんす♡ @cook_40231690

竹の子のゆで方我流☆
このレシピの生い立ち
ぬかを入れると傷みやすいし、においが付き、筍の味が変わるので、素茹でにしました☆
新しい小さめの筍は灰汁もないのでより美味しく頂けました♡

竹の子の下茹で

竹の子のゆで方我流☆
このレシピの生い立ち
ぬかを入れると傷みやすいし、においが付き、筍の味が変わるので、素茹でにしました☆
新しい小さめの筍は灰汁もないのでより美味しく頂けました♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 竹の子 1本
  2. たっぷり

作り方

  1. 1

    洗い、土などの汚れを流す。
    むけそうな外皮をむく。

  2. 2

    この部分が柔らかいので包丁を入れる。

  3. 3

    包丁が入るところまで入れる。

  4. 4

    手で縦にさき割る。

  5. 5

    外皮がむきやすくなったので
    白い皮を残しむく。

  6. 6

    先を残し上を包丁で切る。

  7. 7

    裏返すと
    このくらい残す。

  8. 8

    お鍋のサイズに合わせてカットする。

  9. 9

    鍋にたっぷりの水または湯を入れ強火にする。

  10. 10

    沸騰してから20分ほど強火でゆでる。

  11. 11

    ゆで上がり、冷めるのを待つ。

  12. 12

    ビニール袋を2重にして、冷蔵庫で保存する。
    2~3日で使い切ります。

コツ・ポイント

ぬかも鷹の爪も何も入れずに茹でます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ちょこふらんす♡
に公開

似たレシピ