★とっても大変!!炒めなます

とっても手間がかかります。
手間がかかる分とってもおいしいです。
おふくろの味です★
おためしあれ!
このレシピの生い立ち
お正月用に作ってみました。
★とっても大変!!炒めなます
とっても手間がかかります。
手間がかかる分とってもおいしいです。
おふくろの味です★
おためしあれ!
このレシピの生い立ち
お正月用に作ってみました。
作り方
- 1
干ししいたけを水につけ戻す。
3時間ほど。 - 2
糸こんにゃくはお湯に塩を入れ下ゆでする。
下ゆで後、水で荒い水気を切ったのち長さ3cmほどに切る。 - 3
大根は3cm程度の短冊に切り、よくよく塩もみする。 塩もみ後、しばらく置く。
絞った後、水で洗って水気を取る。 - 4
人参は3Cm程度の千切りする。
- 5
ごぼうはささがきにして、水にさらしあくを抜く。
- 6
ハスは、薄切りにして酢水につけてあくを抜く。
- 7
油揚げは網で両面からりと焼きキッチンペーパーに挟んでしばらく油をとる。
3cm程度の千切りにする。 - 8
昆布ははさみで3cmほどの千切りにする。
- 9
干ししいたけは千切りにして、したしたの戻し汁と砂糖大さじ1で煮る。
水気が無くなったら、醤油を少々入れる。 - 10
漬け汁は水・砂糖・塩をなべで煮溶かし溶けたところに酢を入れひとにたちさせる。醤油・昆布・刻み唐辛子をいれ火を止める
- 11
野菜の下ごしらえは以上です。
あとは、漬け汁に野菜を炒めて漬け込んでいきます。 - 12
糸こんにゃくを中華なべで乾煎りする。
水気が取れて白くなったら10の漬け汁に入れる。 - 13
人参は中華なべで油いためしてから10の漬け汁に入れる。
- 14
ごぼうも中華なべて油いためしてから10の漬け汁に入れる。
- 15
大根も中華なべて油いためしてから10の漬け汁に入れる。
- 16
ハスも中華なべて油いためしてから10の漬け汁に入れる。
- 17
7の油揚げと9のしいたけ・ゴマを10の漬け汁に入れる。
9のしいたけは
冷めてから入れる。 - 18
一晩置いて味をなじませたら出来上がり!!
コツ・ポイント
【重要】漬け汁を入れるなべは、ホーローまたはガラスなべにしてください。
漬け汁が少し暖かいうちに野菜を入れると、味のしみこみが良くなります。
保存は、常温でOK!!
似たレシピ
その他のレシピ