*:あんかけうどん:*

ばうるー
ばうるー @cook_40061388

ふわふわ卵で体も心もあったまる♥
やさしいあんかけうどんで、元気になって下さい!
このレシピの生い立ち
家族が風邪を引いた時、回復期の療養食として作り、我が家の定番メニューになりました。
食欲がないとお粥。
次には、熱々あんかけうどんを食べて、汗をびっしょりかいて(パジャマを着替えてね♪)元気になーれ。

*:あんかけうどん:*

ふわふわ卵で体も心もあったまる♥
やさしいあんかけうどんで、元気になって下さい!
このレシピの生い立ち
家族が風邪を引いた時、回復期の療養食として作り、我が家の定番メニューになりました。
食欲がないとお粥。
次には、熱々あんかけうどんを食べて、汗をびっしょりかいて(パジャマを着替えてね♪)元気になーれ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. ゆでうどん 1玉
  2. 麺つゆ
  3. いりこだし汁 800cc
  4. みりん 大さじ3
  5. 濃口醤油 大さじ3
  6. 片栗粉+水 大さじ2+大さじ2
  7. 1個

作り方

  1. 1

    鍋でめんつゆを作ります。だしは煮干しでも、顆粒だしでもOK!

  2. 2

    煮立てたら、うどんをいれます。強火で煮ます。

  3. 3

    片栗粉と水を合わせておきます。

  4. 4

    うどんが熱々になるまで煮ましょう。

  5. 5

    火を弱めてから
    どんぶりにうどんを移します。

  6. 6

    弱火のまま
    水溶き片栗粉を投入。

  7. 7

    直ぐにかき混ぜながら、強火にかける
    ブクブク沸騰させて1分程煮立たせます。

  8. 8

    弱火にして確認。
    ☆トロミがつきました。

  9. 9

    強火に戻したら、ふつふつ煮立つところを狙って溶き卵を回し入れます。

  10. 10

    手早く卵が広がるようにめんつゆ全体を混ぜます。

  11. 11

    火を止め
    鍋をコンロから下して卵の固まり過ぎを防ぎます。

  12. 12

    うどんの上に注ぎ入れます。

  13. 13

    ☆熱々をふう~ふう~
    食べます。

コツ・ポイント

片栗粉を投入してからは、火加減と煮立てる工程を手早く繰り返します。卵が煮えすぎない様にあんかけを仕上げると、お蕎麦屋さんのようなあんかけうどんになりますよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ばうるー
ばうるー @cook_40061388
に公開
主婦歴30年弱。お菓子作りも大好き。お料理番組、雑誌で知ったレシピの中から作り続けている定番惣菜、自己流アレンジ家族の大好きな料理や季節に合ったごちそうを紹介しています。
もっと読む

似たレシピ