作り方
- 1
車麩はたっぷりの水で戻す。(物にもよりますが20分以上)戻ったら水気をしっかり絞り1口大に切る。
- 2
里芋は皮をむき厚さ1㎝の輪切りにし下処理をする。下処理法は3・4を参照。
- 3
※里芋の下処理
鍋に芋と芋の倍量の水を入れ火に掛ける。沸騰したら1分茹でお湯を切ってから水で洗いぬめりを落とす。 - 4
※まるごと電子レンジに掛け皮をむいたり、皮付きで茹でてから皮をむいて輪切りにしても構いません。
- 5
人参は皮をむき厚さ1㎝の輪切りにする。小松菜は茹で長さ3㎝に切る。
- 6
鍋に麵つゆと分量の水を入れ、沸騰したら一旦火を止め鶏ひき肉を入れ箸でほぐす。ほぐれたら火を付け再沸騰させ酒を入れる。
- 7
アクが浮いて来たらすくい取り、人参を入れ柔らかくなるまで煮る。続いて里芋と車麩を入れ味が染みるまで煮る。
- 8
水溶き片栗粉を加えて煮汁を大きくかき混ぜながらとろみをつけ火を止める。最後に小松菜をさっと混ぜ合わせ出来上がり。
- 9
時間があれば小松菜を入れる前にそのまま置いておくと味が良く染みます。その場合食べる直前に小松菜を入れて下さい。
コツ・ポイント
車麩の水気はしっかり切らないと味が入って行きません。
里芋の下処理は色々方法があると思うのですが、自分のレシピにはないので良い物を探してみて下さい。あまりぬめりが多いと味が染みにくいので、私は一度茹でこぼす方法でやっています。
似たレシピ
-
-
-
とろ~り温まる♡さといもの煮もの とろ~り温まる♡さといもの煮もの
圧力なべで作る、冬の定番メニューです♪片栗粉でとろみをつけるから、うす味なのに味絡みが良いですよ!簡単で体に優しい♡ sayaboo -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19426597