大根の葉 白和え
すり鉢も裏ごしも使わない
簡単だけど、クリーミー白和え
このレシピの生い立ち
立派な葉付き大根
ふりかけや炒め物、漬物にもしたけど、飽きてきた
作り方
- 1
木綿豆腐は厚みを半分にしを水切りします。キッチンペーパーなどで包み、重石をして20〜30分ほど冷蔵庫に置いておくます。
- 2
大根葉は茹でて、冷水で冷やす。
よく絞って1cmの長さに切っておく。 - 3
にんじんは5㎜厚さに切り、★を合わせて火にかけ、沸騰したら、弱火で3~4分茹でます。
- 4
水切りした豆腐を適当な大きさにちぎってフードプロセッサーに入れ、すりゴマと味噌、砂糖を入れて全体が均一に混ぜます。
- 5
具材と、用意した白和えの衣をさっくりと混ぜ合わせて白和えの完成。
- 6
にんじんは汁気が多いのでキッチンペーパーでふき取り、大根葉もギュッとしぼって水気を除きます。
- 7
ゴマ好きなので仕上げにゴマかけてあるけど、なくてもおいしいですよ。
コツ・ポイント
大根葉は芯は柔らかくなるまで・葉はさっと茹でとよいかと思います。
他にもシメジやこんにゃくを入れても美味しいとおもいますよ。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19435959