レーズン酵母で元種作り

レーズン酵母で作った元種でパンを焼くと よく膨らみとてもおいしいのでおすすめです♪
このレシピの生い立ち
何度か作ってみて、作りやすい分量を出しました。
計量カップや菜箸は熱湯消毒して使って下さい。
レーズン酵母で元種作り
レーズン酵母で作った元種でパンを焼くと よく膨らみとてもおいしいのでおすすめです♪
このレシピの生い立ち
何度か作ってみて、作りやすい分量を出しました。
計量カップや菜箸は熱湯消毒して使って下さい。
作り方
- 1
1日目
できればレーズン酵母液は1時間くらい室温に出して置く。
*使い終わったら冷蔵庫へ。 - 2
ゴム手袋を着用し500mlくらいの瓶に菜箸を入れ、熱湯をかけ、くるくる回して3へ。
- 3
瓶の中のお湯をふたと計量カップにもかけて消毒し、逆さに水きりかごに置いて冷ましながら自然乾燥。
- 4
瓶に1日目の材料の酵母液と強力粉を入れ菜ばしでぐるぐる混ぜる。
- 5
ふたをし、量の目印のポストイットをはり、2倍の高さになるか、ならなくても4~5時間たったら冷蔵庫に入れる。
- 6
2日目
2日目の材料を入れ、5へ。 - 7
3日目
3日目の材料の水と強力粉を入れ菜ばしで混ぜる。 - 8
5へ。
4日目から使えます。 - 9
使った後は・・・
酵母液80ml強力粉80gを加え、消毒した菜箸でまぜ、5へ。
次の日から使えます。 - 10
*酵母液と強力粉を同量にしてお好きな分量で作って下さいね。
酵母液が足りない時、2日目から水を足してもOK。 - 11
2週間に1回は使って継ぎ足していけばしばらく使い続けられます。
私は1ヶ月くらい使います。 - 12
ただし変なにおいがしたり、瓶の内側などにカビが生えた時は捨ててください。
- 13
酵母液の作り方ID : 19442950
おすすめ♪あずきパンの作り方ID : 19437331
コツ・ポイント
浄水器はブリタなどろ過するタイプを使用し、成分を添加するタイプは使用しないで下さい。
もっとたくさん元種が欲しい時は、80g(80ml)や100g(100ml)で作るといいかも♪
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
レーズン酵母ストレート法スペルト小麦パン レーズン酵母ストレート法スペルト小麦パン
レーズン酵母を作ったレーズンも入れてストレート法でパンを焼きました。スペルト小麦を使ってグルテンも控えて! みみはる39 -
-
-
-
自家製リンゴレーズン酵母~元種つくりまで 自家製リンゴレーズン酵母~元種つくりまで
りんごとレーズンのW酵母でより強い酵母液に♪木村美穂子さんの「しあわせ自家製酵母ぱん」を参考に作りました。 くっくみっぽ
その他のレシピ