肉汁うどん@武蔵野うどん風

まっきーのうてぃ
まっきーのうてぃ @cook_40059495

さっぱりしてるけどこっくり。冷たいうどんを甘辛の温かいつけ汁でいただく武蔵野うどん風の肉汁うどんです。
このレシピの生い立ち
本当の武蔵野うどんは武蔵野で採れた小麦で作ったうどんじゃなければいけません。家庭用に普通のうどんでつけ汁を真似してみました。

肉汁うどん@武蔵野うどん風

さっぱりしてるけどこっくり。冷たいうどんを甘辛の温かいつけ汁でいただく武蔵野うどん風の肉汁うどんです。
このレシピの生い立ち
本当の武蔵野うどんは武蔵野で採れた小麦で作ったうどんじゃなければいけません。家庭用に普通のうどんでつけ汁を真似してみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 豚バラ肉切り落とし 300g
  2. 長ネギ 1本
  3. エリンギ 2本
  4. 油揚げ 1枚
  5. 胡麻 適量
  6. 出汁 4カップ
  7. めんつゆ(3倍希釈) 大さじ5
  8. ※みりん 大さじ2
  9. ※酒 大さじ2
  10. 七味唐辛子 お好みで
  11. うどん 4玉

作り方

  1. 1

    豚バラ肉は大きければ一口大に切る。長ネギは長さ3センチくらいの小口切りに。エリンギは縦に割きます。油揚げは縦に細切り。

  2. 2

    胡麻油で豚バラ肉とネギをさっと炒めて出汁と※の調味料、エリンギ、油揚げを入れて一煮たち。

  3. 3

    うどんは袋の表示に従って茹で、水で締めて水気を切ってざるにあけます。今回は細目の稲庭風のうどんです。

  4. 4

    つけ汁につけていただきます。お好みで七味唐辛子を。

コツ・ポイント

少し濃いかな、て味つけでOK。調整してください。エリンギの代わりにしいたけ、シメジでも。
つけ汁が余ったら玉子でとじて丼にも。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まっきーのうてぃ
に公開
一日二杯の酒を飲み肴は特にこだわらず妻には涙を見せないで子供に愚痴をきかせずに男の嘆きはほろ酔いで酒場の隅に置いて行く …と思っていますが現実はなかなかうまくいかず。まずは「二杯」で終わるところから始めてみようかと。いや、やっぱり肴はこだわりたいとこですね(笑
もっと読む

似たレシピ