水菜のお漬物

おだまきちゃん @cook_40035127
水菜って安いのに使い道少ないですよね。鍋料理ぐらい?京都の壬生菜漬けみたいにならないかということでトライです。
このレシピの生い立ち
関西に住んでいるので、小さい頃から壬生菜漬けはよく食べていましたが、壬生菜は高い上にスーパーで売っていることが少ないです。水菜はいつでも売っているので、作りやすいと思いました。味はちょっと固めですが、似た感じのお漬物になります。
水菜のお漬物
水菜って安いのに使い道少ないですよね。鍋料理ぐらい?京都の壬生菜漬けみたいにならないかということでトライです。
このレシピの生い立ち
関西に住んでいるので、小さい頃から壬生菜漬けはよく食べていましたが、壬生菜は高い上にスーパーで売っていることが少ないです。水菜はいつでも売っているので、作りやすいと思いました。味はちょっと固めですが、似た感じのお漬物になります。
作り方
- 1
水菜は長いので半分に切って、鍋に塩少々(分量外)でサッと湯がきます。
- 2
湯がいた水菜をこまかく刻んで、バネ式漬物器に塩などと一緒に入れて冷蔵庫に保存。
- 3
一日ぐらいで浅漬けができています。保存は冷蔵庫で一週間ぐらいです。
- 4
※水菜を漬ける時に刻まないでそのまま漬けて、あとで刻んだ方がいいみたいです。参考に。※
コツ・ポイント
水菜を細かく刻むのがポイント。漬物器に入るし、漬かりやすくなります。塩はまんべんなく混ざるように漬ける時かき混ぜて。お醤油を少しかけて食べましょう。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19447388