♪魚♪鰯のソフトすり身

魚嫌いの子供や年配の方も離乳食にも誰でも安心して食べられるパサつきの無いすり身に仕上げました。つみれ汁や鍋等にどうぞ~‼
このレシピの生い立ち
義理の父の介護をしているのですが大分、柔らかい食事になってきましたので日々試行錯誤しながらトライしています(*^-^)量的にも少なくなって来ているので出来るだけ栄養のあるものを考えています。これは「旨い旨い」とお変わりして食べてくれました!
♪魚♪鰯のソフトすり身
魚嫌いの子供や年配の方も離乳食にも誰でも安心して食べられるパサつきの無いすり身に仕上げました。つみれ汁や鍋等にどうぞ~‼
このレシピの生い立ち
義理の父の介護をしているのですが大分、柔らかい食事になってきましたので日々試行錯誤しながらトライしています(*^-^)量的にも少なくなって来ているので出来るだけ栄養のあるものを考えています。これは「旨い旨い」とお変わりして食べてくれました!
作り方
- 1
鰯は出来るだけ新鮮な物を使います‼目が透き通り全体に張りがある物。鰯は鱗をとり綺麗に洗います。
- 2
頭を切り落とします。内臓部分を切り落とし内臓をとり綺麗に洗い中骨を手で取り皮を剥きます。
- 3
工程2がやりにくい場合は内臓処理が終わったら二枚おろしにしてから中骨を取ると良いですよ。皮も取ってね!
- 4
多少の皮が残っていても大丈夫です。皮は頭のほうから尾っぽの方に片手で身を押さえ反対の手で引っ張ると良いですよ。
- 5
鰯とはんぺんはぶつ切りにしておきます。2~3㎝位にしておくと良いですね!
- 6
材料と調味料の全てをプロセッサー等に入れて滑らかになるまですり混ぜます。すり鉢も同様です。
- 7
混ざりにくい場合は一度止めてヘラなどで混ぜたりして再びなめらかになるようにしてください。
- 8
出来上がったすり身はジプロツク等に入れて空気を抜き冷凍出来ます!直ぐに使う場合はスプーン等ですくいながら汁の中に入れて~
- 9
今回はツミレ汁で作りましたがハンバーグにしても美味しいよ~
醤油ベースの汁に長ネギと食用菊を入れています! - 10
柔らかいので手で丸める場合は冷蔵庫で冷すと魚の脂が落ち着くので扱い易いです!!私は昼間に作り冷蔵庫で休ませ夜作ってます。
- 11
<おまけの話>
今回は庭に咲いている食用菊についてお話しします!食用菊には発ガン予防や悪玉コレステロールを押さえたりする - 12
全体的にビタミン類も豊富だと言うので風邪などの予防にも良いと思います。食べたことのない方は今の時期に挑戦してみては!?
- 13
では、どうやって食べるの?
花弁だけをむしります。時間があれば恋占いしながら・・・(笑) - 14
1リットルのお湯にお酢を大さじ2~3を入れて花弁を茹でます。浮いて来るので時々沈めながら色が変わるまで数分。
- 15
笊等にとり冷水か流水で冷まして軽く絞ります。
冷凍も出来ます!絞った物をキッチンペーパー等で水気を取ります。 - 16
出来るだけ平にしてラップ等に広げて包みジプロツク等に入れて冷凍室へ。使うときは自然解凍。汁物はそのままでもOK!
- 17
食用菊には黄色の小ぶりの物も有ります。お刺身等にのっているのを見たことありませんか?これはどちらかと言うと飾りですね!
- 18
では
どうやって食べるの!?
酢の物やちらし寿司、汁物等で色を楽しんで下さいね!
長くなりました!お付き合い有難う‼
コツ・ポイント
特に無いかな!?魚の身がボロボロになってもすりつぶすので気にしないで骨や皮をとって下さい。
腹骨はすりつぶしてしまえば口に残りませんので安心してください!「(骨)入っていますから・・・」って何処かで聞いたよね(笑)
似たレシピ
その他のレシピ