あっさり味 筍の木の芽マヨネーズサラダ

ガッキーパパ
ガッキーパパ @cook_40095176

木の芽味噌の濃い味にちょっと飽きたら、マヨネーズのあっさり味でサラダのような木の芽和えにしてみませんか。
このレシピの生い立ち
白みそで木の芽味噌を作るのが一般的ですが、味が濃いのでマヨネーズで作ってみました。
マヨネーズだけだと今一つだったので創味シャンタンで味にコクを付けました。

あっさり味 筍の木の芽マヨネーズサラダ

木の芽味噌の濃い味にちょっと飽きたら、マヨネーズのあっさり味でサラダのような木の芽和えにしてみませんか。
このレシピの生い立ち
白みそで木の芽味噌を作るのが一般的ですが、味が濃いのでマヨネーズで作ってみました。
マヨネーズだけだと今一つだったので創味シャンタンで味にコクを付けました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~6人分
  1. (水煮) 中1本
  2. 木の芽 20本~40本
  3. マヨネーズ 大さじ3
  4. お酢 大さじ1
  5. 砂糖 小さじ1
  6. 酒(または水) 小さじ1
  7. 創味シャンタン鶏ガラスープ) 小さじ1

作り方

  1. 1

    筍はぬかを入れた水で煮てから一晩浸けておき、あく抜きします。

  2. 2

    筍の皮を剥いて(筍の水煮)下の部分から1cm幅にスライスします。
    上の柔らかい部分は煮物や酢の物に利用します。

  3. 3

    スライスした筍を更に1cm程のさいのめ切りにします。

  4. 4

    木の芽は水に浸けて洗います。
    木の芽は出始めてしばらくすると葉の裏に虫が付くことがあるのでのでよく洗います。

  5. 5

    キッチンペーパーに木の芽を裏向きに並べて、虫がついていないかチェックしながら水気を拭きとります。

  6. 6

    細い軸は葉と一緒にすりつぶせますが、木の芽の太い軸は残るので取り外します。

  7. 7

    すり鉢で木の芽をすり潰します。
    人数分の木の芽を数枚残しておいてください。

  8. 8

    すり潰した木の芽はすり鉢の細い溝に挟まっているので、輪ゴムで止めた爪楊枝か竹串を使って綺麗に集めます。

  9. 9

    小さな器に小さじ1の酒か水を入れて、レンジで10秒~20秒温めてそこへ創味シャンタン(鶏ガラスープ)を溶かします。

  10. 10

    すり鉢にマヨネーズ大さじ3、お酢大さじ1、砂糖小さじ1、と⑨のスープを入れて混ぜます。

  11. 11

    木の芽マヨネーズの完成です。

  12. 12

    ③のさいの目切りした筍を和えたら完成です。
    器に盛り付けて木の芽を飾ってください。

コツ・ポイント

すり潰す木の芽の枚数が多ければ多いほど綺麗な緑色にできます。
すり潰した木の芽は少ししかないので、すり鉢の溝に残った木の芽を丁寧に爪楊枝か竹串で集めます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ガッキーパパ
ガッキーパパ @cook_40095176
に公開
旧名:父さんの料理  料理以外にダイビングやテニスも趣味で早期退職後の趣味に料理をしていましたが、今は私が買い物と料理で奥さんは掃除と洗濯と家事を分担しています。八重山諸島が好きで、石垣島と熊本市を行ったり来たりの生活をしています☀️
もっと読む

似たレシピ