晩白柚のワタだけde砂糖漬け&ジャム^^

晩白柚のワタだけで、ちょいビターな大人のデザート出来ました!
今まで捨てて来たのが勿体なかったぁ。^o^
このレシピの生い立ち
子供の頃は苦手な味でした。^^;
1.7kgの立派な晩白柚に付いていたリーフレットをジロジロ見ていたらww、美味しそうに見えてきて…自分なりにアレンジし、欲張ってジャムまで出来ちゃった!
詳細に書いてるだけで、作るのはすごく簡単ですよ。^^
作り方
- 1
黄色い皮を包丁でぐるぐると剥く。
ワタの部分だけ8等分に切り分け、実から離す。
黄色い皮や内側の筋が少々付いててもOK。 - 2
●先に切れ目を入れて放射状に皮を剥いた後、黄色い皮を削いでもいいけど、ふにゃついてやりにくいかも…
- 3
実はそのまま生食でどうぞ。^^
黄色い皮は乾かして、お風呂に。
ワタの正味は400gだった。 - 4
鍋に2Lほど湯を沸かし、クエン酸又は酢大1を溶かして、ワタを10分ほど茹でる。
落し蓋した方が良いみたい。 - 5
茹でこぼして味見、苦いようならもう一度5分煮て茹でこぼす。
苦味が大丈夫そうなら1回でOK。
苦味をやや残した方が美味。 - 6
苦味を残し、酸味にクエン酸を追加すればグレープフルーツジュースなしでイケると思う。
(初回は100ccを両方に使った。) - 7
10分ほど水に晒したら、軽く丸めてぎゅっと絞り、絞った水を500ccほど取り置く。
ややきつめに絞って600gになった。 - 8
ここまで前日にやって、冷蔵庫で保存しておくと楽。
300gをジャム用に残し、300gは先に砂糖漬けにしよう! - 9
一口大に切り分ける。
煮る時水分が飛び易く、火も通り易く、乾き易く、食べ易いから。 - 10
取り置いた絞り汁の苦味を水で調整し200ccにし、砂糖とクエン酸を鍋で溶かす。
ワタを入れ、シロップを吸わせながら煮る。 - 11
味を見て、クエン酸で酸味を調整する。
砂糖が染み込んで透明になり、鍋底が粘ついてきたら、洋酒を入れてさっと火を通す。 - 12
1時間くらい煮たかな。
バットに網を乗せて、その上で粗熱を取り、少し乾かす。 - 13
グラニュー糖とクエン酸を混ぜたビニール袋の中でまぶす。
網の上で乾かしたら出来上がり。
そのまま冷蔵や冷凍OK。 - 14
フレッシュでジューシーなままもイイけど、お好みでもっと乾燥させると常温保存可?
自然乾燥
冷蔵庫
フードドライヤー
等。 - 15
網で3〜4日天日干してみた。
味が凝縮して噛み応えあり…こっちのが好みでした!^^
味見で減って行くわ〜ww - 16
オリジナルリーフレットのレシピ
くまモン…^^ - 17
続いてジャム作り。
ジャム用ワタはフープロ等でみじん切りにする。
回りにくいようなら茹で汁を足す。 - 18
合計300ccまで茹で汁やGFJ、又は水を足し、鍋に砂糖も入れて煮て行く。
クエン酸も入れて味を調整しながら煮上げる。 - 19
やや柔らかめくらいで洋酒を入れ、さっと火を通したら出来上がり。
熱いうちに瓶に詰め、蓋をして冷めるまで上下を返す。 - 20
30分位煮たかな。
2瓶できました。 - 21
フルーツと違いワタには甘みがなく水分も300cc入れて煮始めるので、実質60%以下の砂糖割合。
スッキリした甘さ。^^
コツ・ポイント
レモン汁や酢の代わりにクエン酸を代用してます。
美味しさ優先で甘さは控えてません。
食べる量で調整してね。ww
コーヒーやチョコレートのお供にもピッタリ。
ジャムはショートブレッドに焼き込んでカロリーメイト風や、サムプリントクッキーズにも!
似たレシピ
-
-
超~簡単❢❢ ❝あまなつ❞の砂糖漬け❤ 超~簡単❢❢ ❝あまなつ❞の砂糖漬け❤
❝あまなつ❞をむいて砂糖をまぶして待つだけ❢ (^^) 甘酸っぱぁ~い果汁たっぷりの美味しいデザートが出来ました♫ ひめととママ -
-
-
-
-
-
-
パッションフルーツの皮の砂糖漬け パッションフルーツの皮の砂糖漬け
普通は捨ててしまうパッションフルーツの皮を砂糖漬けにしました。プルーンのような、ブドウの皮のような味です。おいしいです! パッションちゃん -
その他のレシピ