我が家の水炊きスープ

水炊きスープは、骨付きの鶏肉から煮込んで作ります。他の鍋はレトルトですが、これだけは自作です。スープで2時間必要です。
このレシピの生い立ち
実家で子供のころ食べる水炊きは、30分くらいお湯で煮た鶏肉でしたので、嫌いでした。美味しく食べるために、自分ながら試行錯誤したレシピです。NHKのためしてがってんも参考にしています。我が家の定番になっています。
我が家の水炊きスープ
水炊きスープは、骨付きの鶏肉から煮込んで作ります。他の鍋はレトルトですが、これだけは自作です。スープで2時間必要です。
このレシピの生い立ち
実家で子供のころ食べる水炊きは、30分くらいお湯で煮た鶏肉でしたので、嫌いでした。美味しく食べるために、自分ながら試行錯誤したレシピです。NHKのためしてがってんも参考にしています。我が家の定番になっています。
作り方
- 1
骨付きの鶏肉と手羽先を水で表面を洗います。昆布は表面を水で洗い、鍋で1600ccの水で煮ます。
- 2
煮だしてすぐはこんな感じです。あくが出てくるので、適宜取りながら煮続けます。
- 3
沸騰したとき、濁ったあくが出ますのでそれを取ったら、あとは沸騰させて、あくは、無視してください。
- 4
煮たって30分たったところで、骨付きの鶏肉を取り出し、手羽先だけでまた30分煮ます。
- 5
30分後に火が通りにくい大根を入れて、また30分煮ます。
- 6
大根に火が通ったら、火を止めて、手羽先を取り出し、骨付き鶏肉を入れて、30分放置します。
- 7
30分後、お好みの具材を入れて、水炊き完成です。
- 8
途中で取り出した手羽先は、骨から身を取り出し、締めの雑炊に入れて楽しんでください。
コツ・ポイント
骨付きの鶏が美味しいです。無いときは、もも・胸の切り身でも可ですが、手羽先は必ず入れて下さい。スープの味の基本になるのが手羽先です。最後に骨付き肉をスープで30分漬け込むのは、スープのうま味が、鶏肉に染みこませるためです。
似たレシピ
-
-
牡蠣と鶏肉のスッキリ生姜スープ*水炊き風 牡蠣と鶏肉のスッキリ生姜スープ*水炊き風
生姜の辛さでピリッとすっきり。寒い日はもちろん、風邪ひきさんにも栄養満点で◎鶏肉と牡蠣出汁の贅沢スープです♪ぴんくのとり
-
-
水から作る絶品水炊きのスープ(だし) 水から作る絶品水炊きのスープ(だし)
鶏ガラと昆布のダシを合わせた絶品のスープです。これを知ってしまうと、専門店以外の水炊きが食べられなくなるかもしれません。 クックジョー -
-
-
-
-
-
あずちんボーンブロスレシピ水炊き風スープ あずちんボーンブロスレシピ水炊き風スープ
「bbroth」アンバサダーのあずちんレシピ。アスリートフードマイスター2級。コラーゲンたっぷり乾燥対策美肌スープ! bbroth -
その他のレシピ