夏野菜の豚汁

ちぇちりあ
ちぇちりあ @cook_40050394

夏の実もの野菜を中心に作る豚汁は、暑い時期も後味さっぱり。
このレシピの生い立ち
夏バテ対策に、おかずにもなる汁物・豚汁を食べたいな〜と思って、夏野菜で作ってみました。
味噌は、実もの野菜に合う九州の甘めの麦味噌がおすすめですが、お好みの味噌でかまいません。

夏野菜の豚汁

夏の実もの野菜を中心に作る豚汁は、暑い時期も後味さっぱり。
このレシピの生い立ち
夏バテ対策に、おかずにもなる汁物・豚汁を食べたいな〜と思って、夏野菜で作ってみました。
味噌は、実もの野菜に合う九州の甘めの麦味噌がおすすめですが、お好みの味噌でかまいません。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 豚薄切り肉 150〜200g
  2. なす(小) 1本
  3. ズッキーニ 1/2本
  4. かぼちゃ 1/8個
  5. にんじん 1/6本
  6. 蒟蒻 1/2枚
  7. スナップ豌豆(スジを取る) 10本
  8. 水、または出し汁 4カップ
  9. 麦味噌 大さじ3と1/2
  10. 胡麻 少々
  11. みょうが 1個

作り方

  1. 1

    なすを5ミリ程度の厚さに銀杏切りにし、塩水につけ灰汁を抜く。
    蒟蒻は手でちぎるか、グラスの縁で一口大に切る。

  2. 2

    湯をわかし、スジを取ったスナップ豌豆をさっとゆで、笊に上げて冷ます。
    残ったお湯で蒟蒻もさっとゆでる。

  3. 3

    ズッキーニ、にんじんは、5ミリの銀杏切り、かぼちゃは7〜10ミリの銀杏切りにする。
    みょうがは小口切りにして水に放す。

  4. 4

    鍋に胡麻油を入れ、なすをよく炒めて皿に取り出す(なすはしっかり火を通すこと)。

  5. 5

    豚肉を炒め、火が通ったら、にんじん、ズッキーニ、かぼちゃ、蒟蒻の順で炒める。

  6. 6

    水、または出し汁を注ぎ、味噌の大さじ1/2を入れ沸騰させる。
    沸騰したら、4で取り出しておいたなすを入れる。

  7. 7

    野菜がやわらかくなったら、残りの味噌を溶き入れる。
    沸騰寸前になったら火を止める。

  8. 8

    器に盛り、2のスナップ豌豆を二つ割りにしたものと、3のみょうがを添える。

コツ・ポイント

●野菜の分量は見栄えを重点にした分量なので、増減しても構いません。
●下ゆで不要の蒟蒻の場合は、2の蒟蒻の行程はいりません。水洗いでOKです。
●インゲン、キュウリ、冬瓜、早掘りのレンコンなども使えます。
●柚子胡椒で食べても美味しい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ちぇちりあ
ちぇちりあ @cook_40050394
に公開
名古屋生まれ、九州育ち。味のルーツはこのあたり?日常で思いついた事などを記録していきたいと思います。ブログでも時々料理の話題をしています。「BellPerdrix」http://perdix.exblog.jp/
もっと読む

似たレシピ