和だしをとる!(水出し)・みんと風

いぬかいみんと @cook_40153692
時間はかかりますが、臭みが少ないだしの取り方です。
このレシピの生い立ち
これから買い物に行きますが、いい魚があったら、土瓶蒸しを作ろうかと考えております。
うまい具合に魚が手に入り、うまい具合に土瓶蒸しができたら、新規アップしますわ^^
和だしをとる!(水出し)・みんと風
時間はかかりますが、臭みが少ないだしの取り方です。
このレシピの生い立ち
これから買い物に行きますが、いい魚があったら、土瓶蒸しを作ろうかと考えております。
うまい具合に魚が手に入り、うまい具合に土瓶蒸しができたら、新規アップしますわ^^
作り方
- 1
水道水を使うときは、鍋に水を入れ、一度沸騰させ、常温に冷まします。
- 2
1が十分に覚めたら、だし昆布(軽く流水で洗う)、鰹節を投入して、常温で丸一日放置します。
- 3
丸一日たつと…
見た目はなんか変化なし^^
これを濾します。 - 4
濾したら、こんな感じ。温かくないので、香り立つことはないけれど、鼻を近づけると…いい香りっす。
コツ・ポイント
和だしのストックとして、3日くらいのうちに使ってしまう感じがいいかと思います。
もちろん、使うときは、火を通してくださいね。
香りを楽しみたいお料理の場合は、煮立てすぎないようにお気をつけあれ。
似たレシピ
-
-
-
火を使わない出汁取り。冷蔵庫に入れるだけ 火を使わない出汁取り。冷蔵庫に入れるだけ
冷蔵庫にスタンバイさせておき、必要なときに使う一番出汁。ちょっとだけ出汁が欲しいときに大活躍します。離乳食にも活躍! グルメ三きょうだい -
-
-
-
-
-
調理前の下ごしらえ♪昆布+合わせ出汁 調理前の下ごしらえ♪昆布+合わせ出汁
一見、手間で面倒そうな出汁作り。本格的な物はいざ知らず、多少の時間さえ掛ければ案外手軽に美味しい出汁の出来上がり♪ ひろちち@こーきp -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19459169