和だしをとる!(水出し)・みんと風

いぬかいみんと
いぬかいみんと @cook_40153692

時間はかかりますが、臭みが少ないだしの取り方です。
このレシピの生い立ち
これから買い物に行きますが、いい魚があったら、土瓶蒸しを作ろうかと考えております。
うまい具合に魚が手に入り、うまい具合に土瓶蒸しができたら、新規アップしますわ^^

和だしをとる!(水出し)・みんと風

時間はかかりますが、臭みが少ないだしの取り方です。
このレシピの生い立ち
これから買い物に行きますが、いい魚があったら、土瓶蒸しを作ろうかと考えております。
うまい具合に魚が手に入り、うまい具合に土瓶蒸しができたら、新規アップしますわ^^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1600cc位分
  1. 2000cc
  2. だし昆布 25g
  3. かつお節 50g

作り方

  1. 1

    水道水を使うときは、鍋に水を入れ、一度沸騰させ、常温に冷まします。

  2. 2

    1が十分に覚めたら、だし昆布(軽く流水で洗う)、鰹節を投入して、常温で丸一日放置します。

  3. 3

    丸一日たつと…
    見た目はなんか変化なし^^
    これを濾します。

  4. 4

    濾したら、こんな感じ。温かくないので、香り立つことはないけれど、鼻を近づけると…いい香りっす。

コツ・ポイント

和だしのストックとして、3日くらいのうちに使ってしまう感じがいいかと思います。
もちろん、使うときは、火を通してくださいね。
香りを楽しみたいお料理の場合は、煮立てすぎないようにお気をつけあれ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
いぬかいみんと
いぬかいみんと @cook_40153692
に公開
しばらく、ほんとにしばらく放置してました。娘が最近、パン作りに凝っていて、私の好きなベーコンエピを作らせるために、強力粉のちょっと力の弱いやつ、リスドォルってのを2kg買ってきたら、「しばらく、フランスパンしか作れないじゃないの」と怒られました。
もっと読む

似たレシピ