紫蘇の実の醤油漬け-レシピのメイン写真

紫蘇の実の醤油漬け

どなちゃん
どなちゃん @cook_40022667

オリジナルじゃないです。紫蘇の実が食べたくて買った直売所にあった作り方を覚書に残します。
このレシピの生い立ち
市販の紫蘇の実ときゅうりの漬物が大好きなんですが、一度作ってみたくて、紫蘇の実と作り方が直売所で手に入ったので。
お漬物としてご飯やお茶漬けにするだけではなく、うどんに入れてみても美味しかったですよ。

紫蘇の実の醤油漬け

オリジナルじゃないです。紫蘇の実が食べたくて買った直売所にあった作り方を覚書に残します。
このレシピの生い立ち
市販の紫蘇の実ときゅうりの漬物が大好きなんですが、一度作ってみたくて、紫蘇の実と作り方が直売所で手に入ったので。
お漬物としてご飯やお茶漬けにするだけではなく、うどんに入れてみても美味しかったですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 紫蘇の実 150g
  2. ●漬け液
  3. 醤油 150ml
  4. 50ml
  5. みりん 50ml
  6. お好みで
  7. きゅうり 2本
  8. みょうが 5個

作り方

  1. 1

    下準備1
    紫蘇の実は2〜3日5%くらいの塩にまぶして下漬けする
    (ビニール袋などに入れて冷暗所保管)

  2. 2

    下準備2
    お好みで
    きゅうりやみょうがも入れたい場合は個々で刻んで、紫蘇の実と一緒に塩漬けにします

  3. 3

    下準備3
    漬かったら、水にさらし、塩分が残る程度に塩を抜く

  4. 4

    塩抜きした紫蘇の実はしっかりと水気を絞る
    (手で絞っても実がしっかりしてるので大丈夫です)

  5. 5

    漬け液は一度煮立たせて、しっかり冷ます

  6. 6

    保存容器に紫蘇の実と漬け液を入れ、つけ込む。
    冷蔵庫で一晩置くと美味しいです。

コツ・ポイント

塩5%とありますが、紫蘇の実150gに対して5%って7.5g?少なくない?って思ったので、私はどんどん足して結局倍以上入れました。
レシピにも紫蘇の実が多い場合は15%くらいの塩で押し漬けにとあったし、しっかり塩抜きすれば大丈夫でした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
どなちゃん
どなちゃん @cook_40022667
に公開
結婚したら料理する機会はますます増えたけど、ますますいかに楽に手抜きをするかということに力を入れている始末wオリジナルレシピはほとんど、ここに載せてるのも覚書が多い感じ(・.・;) でもこの間美容院で出されたMARTって雑誌に残ったカレーにめんつゆいれてカレーうどんってレシピ出てたな。あんなの6年前に私レシピ載せてるしwって思ったら、意外と私の普段料理もイケてるのかもとか思っちゃったりwww
もっと読む

似たレシピ