いつものザンギ(鶏の唐揚げ)

シェフ豆しば
シェフ豆しば @cook_40072602

ザンギ発祥の町「釧路(北海道)」出身の私…

慣れ親しんだ母の味をアレンジして、たどり着いた味です♪
このレシピの生い立ち
北海道では、鶏のから揚げのことを「ザンギ」っていいます。

いつも作っているザンギ(鶏の唐揚げ)‥‥ですが
レシピ伝達用に掲載することにしました♪

いつものザンギ(鶏の唐揚げ)

ザンギ発祥の町「釧路(北海道)」出身の私…

慣れ親しんだ母の味をアレンジして、たどり着いた味です♪
このレシピの生い立ち
北海道では、鶏のから揚げのことを「ザンギ」っていいます。

いつも作っているザンギ(鶏の唐揚げ)‥‥ですが
レシピ伝達用に掲載することにしました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 鶏もも肉 2枚
  2. 生姜 大1(10~15g)
  3. にんにく 1片(中サイズ)
  4. しょう油(今回は減塩(25%off)でした) 大2
  5. ごま 小2
  6. 小1/2
  7. 片栗粉 適量
  8. 揚げ油 適量(なるべくたっぷり)

作り方

  1. 1

    にんにくと生姜はすりおろします。
    鶏ももはひと口大の大きさに切ります。

  2. 2

    ボールに1としょう油、ごま油を入れて、やさしくもみます。(強くもむと皮と肉が離れます)
    1時間以上味をしみこませます。

  3. 3

    味をしみこませたら、2に塩を入れて、軽く混ぜ合わせます。

  4. 4

    ポリ袋に片栗粉を入れて、フリフリ♪して片栗粉をたっぷり付けます。

  5. 5

    粉を軽~くはたいて、重ならないように並べます。

    私は、オーブンの天板を良く使います。

    そのまま30分程度放置します。

  6. 6

    すると…写真では分かりにくいですけど、粉が汁を吸って少し固まります。(これが大事!)

  7. 7

    180℃でカラッと揚げます。
    揚げ油が少ない場合は温度が下がりやすいので、少量ずつ揚げてください。

  8. 8

    カリカリです♪

コツ・ポイント

・鶏皮は取っても良いですが、皮が付いている方がカリカリになります♪
・3の塩と6の放置がポイントです♪
・味付けがシンプルなので、しょう油はなるべく新鮮なものを使ってください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
シェフ豆しば
シェフ豆しば @cook_40072602
に公開
☆生まれも育ちも北海道です♪★楽、安、旨をモットーに毎日を楽しく過ごせるよう主夫してます。
もっと読む

似たレシピ