イモの甘辛煮

豆板醤を使った中華風の芋の煮物です。
じゃが芋でも里芋でも美味しく作れます!
このレシピの生い立ち
雑誌に載っていたレシピをアレンジしてみました。
色々と応用が出来ますし、里芋や皮を剥いたじゃが芋でも試してみたら美味しかったのでUPしました(^^)
イモの甘辛煮
豆板醤を使った中華風の芋の煮物です。
じゃが芋でも里芋でも美味しく作れます!
このレシピの生い立ち
雑誌に載っていたレシピをアレンジしてみました。
色々と応用が出来ますし、里芋や皮を剥いたじゃが芋でも試してみたら美味しかったのでUPしました(^^)
作り方
- 1
じゃが芋・里芋どちらでもOKです。
今回は『新じゃが』で作ります。 - 2
芋は良く洗って水気を切っておく。
(『新じゃが』なので皮は剥きません。その他の芋の場合は皮を剥いて下さい) - 3
にんにくはみじん切りにする。
- 4
鍋にごま油を入れて熱してにんにくを炒めて香りを出す。
- 5
中火にして芋を入れて軽く炒め、ごま油が芋に満遍なく絡んだら豆板醤を加えてさらに炒める。
- 6
豆板醤が芋に良く絡んだら白砂糖・ザラメ糖を加えて照りが出るまで炒める。
- 7
照りが出たら水・酒を加えて強火で煮立てる。
- 8
煮汁が沸騰すると油とアクが出て来るので鍋の中心に寄せる。
- 9
中火にして油とアクを丹念にすくい取る。
- 10
油とアクを取り終えたら弱火にして蓋をして弱火で10分程度煮込む。
- 11
芋を煮ている間に『さやいんげん』の調理を。
さやいんげんは豆が小さいものがベスト。ネギや水菜等で代用しても良いです。 - 12
沸騰した湯にさやいんげんを入れてサッと茹で上げる。
- 13
粗熱を取って斜め千切りにする。
- 14
10分経ったら一番大きな芋に竹串を刺してスッと入ったらOK。
醤油を加えて中火〜強火にして煮汁の水分を飛ばす。 - 15
頃合を見て芋を転がして煮汁をかけ回す。
- 16
1割程度まで煮汁が減ったら出来上がり。
- 17
芋と煮汁を器に盛り付ける。(煮汁を3割程度に減ったら芋を器に移して水溶き片栗粉を加えてとろみを付けて掛けても良いです)
- 18
さやいんげんを乗せて完成!
- 19
おかずに酒の肴にどうぞ!お弁当のおかずにもぴったりです!
コツ・ポイント
辛いのが苦手な場合は豆板醤を減らして醤油を増やして下さい。酒の代わりに味醂を使うと優しい味わいになります。
似たレシピ
-
-
我が家の母親の味☆里芋と鶏肉の甘辛煮♪ 我が家の母親の味☆里芋と鶏肉の甘辛煮♪
我が家で昔から母が作ってくれていた里芋と鶏肉の煮物です。今回は圧力鍋を使ったので時間が大幅に減り、芋も柔らかくなりました 料理大好きボーイ -
ころいも(じゃがいも)甘辛煮♪お弁当にも ころいも(じゃがいも)甘辛煮♪お弁当にも
小さなサイズのジャガイモ(ころいも)の煮物皮むき不要材料を入れて煮るだけで、ご飯のお供にも、お弁当のおかずにも最適lady_bug
-
-
-
-
-
その他のレシピ