簡単手作りおはぎ(甘さ控えめ)

しおけい
しおけい @cook_40078404

炊飯器と鍋で出来てしまう!沢山食べても大丈夫!!!
このレシピの生い立ち
健康診断で数値が悪すぎた主人と、糖尿病予備軍の私、小1の息子…みんなが大好きなアンコ。私が市販の「茹であずき」が好きではなく、おはぎを買うと高い!では、ヘルシーに作ってしまえ!!と思い挑戦したのが始まりです。

簡単手作りおはぎ(甘さ控えめ)

炊飯器と鍋で出来てしまう!沢山食べても大丈夫!!!
このレシピの生い立ち
健康診断で数値が悪すぎた主人と、糖尿病予備軍の私、小1の息子…みんなが大好きなアンコ。私が市販の「茹であずき」が好きではなく、おはぎを買うと高い!では、ヘルシーに作ってしまえ!!と思い挑戦したのが始まりです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

20個位(小さめ)
  1. もち米 2合
  2. 小豆 300g
  3. 砂糖(てんさい糖) 120~150g
  4. 小さじ1

作り方

  1. 1

    作る前の晩に、もち米を洗ってザルにあげて1時間くらい水切り。炊飯器に移して「おこわ」の分量で水を計り、一晩浸す

  2. 2

    小豆を洗って、大きい深めの鍋に入れ、たっぷりの水で一度沸騰させて茹でこぼす

  3. 3

    小豆をザルにあげ鍋を軽くすすいで小豆を戻し、再度たっぷりの水で40分程度中火で茹でる

  4. 4

    豆が柔らかくなったら砂糖を分量の半分と塩を入れ、よーくかき混ぜる

  5. 5

    味を見て、甘みが足りなければ残りの砂糖を少しずつ加える。味が決まったら、一度火を落として豆に味をなじませる

  6. 6

    少し経ったら、再び火をつけてかき混ぜながら煮て、また火を落とす。この作業を2回くらい繰り返す

  7. 7

    最後に、かき混ぜながら一気に水分を飛ばしてお好みの硬さの粒あんを作る

  8. 8

    粒あんを作ってる途中、時間を見計らって炊飯器のスイッチをONする

  9. 9

    もち米が炊けたらラップを使ってお団子くらいの大きさに握っておく

  10. 10

    ラップに餡を薄くのばしておき、もち米団子を乗せて包む(もち米も餡も冷め切らないうちに作るのが良い)

  11. 11

    あとは、食べるだけ!!

コツ・ポイント

①小豆を火にかける時は必ず蓋をする
②長時間茹でるので、水が無くならないようたっぷり入れる
③豆が柔らかくなる前に砂糖を入れると皮が固くのこるので注意
④我が家はもち米を炊飯器で炊きましたが、お好みの調理器具で調整してください

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
しおけい
しおけい @cook_40078404
に公開
手抜き大好き、でも美味しいもの食べたい~!
もっと読む

似たレシピ