鮑の煮貝

お正月と言えば鮑!お刺身も美味しいですが,おせち料理にぴったりなのが煮貝。活きた鮑を調理するのが苦手な方にもおすすめ!
このレシピの生い立ち
活きた鮑をいまだに調理することができない俺です。でも新鮮な鮑を食べたい・・・
そんな時に出会ったのがこのレシピ。
活きた鮑をさばくことなく,調理することができます(^^)もちろん味も最高!活きた鮑を調理できない,でも食べたいという人の為に!
鮑の煮貝
お正月と言えば鮑!お刺身も美味しいですが,おせち料理にぴったりなのが煮貝。活きた鮑を調理するのが苦手な方にもおすすめ!
このレシピの生い立ち
活きた鮑をいまだに調理することができない俺です。でも新鮮な鮑を食べたい・・・
そんな時に出会ったのがこのレシピ。
活きた鮑をさばくことなく,調理することができます(^^)もちろん味も最高!活きた鮑を調理できない,でも食べたいという人の為に!
作り方
- 1
鮑はできるだけ新鮮なものを選んで!
- 2
貝殻の部分だけをたわしでゴシゴシ洗う・・・天然だと海藻や他の貝も強引に付いていたりして面白い。なお,俺は塩は使わない!
- 3
■下茹で1
鍋に水と塩を投入!鮑は必ず身を上にすること。ゆで時間はわずか2分。。。 - 4
茹で上がった鮑はバットに並べる。
- 5
熱いうちにスプーンを使って貝から身を取る!面白いほど簡単に取れますよ(^^)その際,肝を傷付けない様やさしくね!
- 6
貝から取った身は「身」と「肝(身以外)」に切り分ける。「クチバシ」も包丁で丁寧にとる。
- 7
「6」の肝を使った煮付はこちら!https://cookpad.wasmer.app/recipe/3597407
- 8
ここで大根,登場!大根は皮を剥いて輪切りにする。
- 9
■下茹で2
鍋に水と日本酒を投入!日本酒はたっぷり入れること。鮑が柔らかくなります。沸騰したら弱火にして鮑と大根を投入! - 10
「9」の状態で2時間・・・弱火で2時間,茹でます。。。
- 11
2時間ほど経ったら,鮑と大根をザルに上げる。
- 12
■煮る
鍋に鮑や大根が浸るぐらいの鰹出汁を注ぐ。その後,火を入れ,醤油,みりん,日本酒を投入!味付けはお好みで(^^) - 13
いよいよ大詰め!
「12」に「11」の鮑と大根を投入!弱火でことこと1時間ほど煮る。。。 - 14
冷めたら盛り付けて完成!鮑を柔らかくする為に一緒に煮た大根もぜひどうぞ!
- 15
貝に盛り付けても綺麗です!なお,煮汁は炊き込みご飯にも使えます。磯の香,鮑の風味が素敵な炊き込みご飯が簡単に出来ます!
コツ・ポイント
鮑の下茹での際は,惜しまず日本酒をたくさん使いましょう!大根と日本酒は,鮑を柔らかくするための「道具」です(^^)
似たレシピ
-
-
おせちやおもてなしに♡有頭海老の旨煮 おせちやおもてなしに♡有頭海老の旨煮
おせちに入っていると豪華になる有頭海老日持ちするので年末に作ってお正月に詰めるだけお雑煮にのせても美味しいです。 とまとママ☆ -
-
-
-
-
その他のレシピ