自家製夏みかんマーマレード

あにちゃら
あにちゃら @cook_40056292

家の無農薬夏みかん。手間はかかるけど、マーマレードにしてみました。
このレシピの生い立ち
食べきれないので、長く楽しむために始めました。パンに付けたり、ヨーグルトに入れたり。
まだまだ修行中(T_T)ですが、覚書としてUPしました。

*長いレシピですみません。お疲れ様。*

自家製夏みかんマーマレード

家の無農薬夏みかん。手間はかかるけど、マーマレードにしてみました。
このレシピの生い立ち
食べきれないので、長く楽しむために始めました。パンに付けたり、ヨーグルトに入れたり。
まだまだ修行中(T_T)ですが、覚書としてUPしました。

*長いレシピですみません。お疲れ様。*

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 夏みかん 3個
  2. 砂糖(グラニュー糖) 700g
  3. 700ml

作り方

  1. 1

    ジャムを詰める瓶の用意。きれいに洗い、熱湯消毒を瓶、蓋共にし、自然乾燥させ、乾いたら蓋を閉めておきます。
    *やけどに注意

  2. 2

    家の夏みかん(無農薬)。
    1日目。
    汚れを清潔なたわしでこすり洗い、水気を拭き取る。
    市販品は、しっかりこすり洗いを!

  3. 3

    皮を剥く。実とは別々に。傷や傷み、落としきれなかった汚れた部分は使わない。傷が多かったので大体1個分くらいになった。

  4. 4

    剥いた実は、ビニール袋に入れ、一旦冷蔵庫に保存。

  5. 5

    この白い部分が苦みの元になるので、これをできるだけ取ります。

  6. 6

    ペティナイフ等小さめの包丁でこそげ取る感じでしょうか。手を切ったり刺したりしないように注意してね。

  7. 7

    やり易い大きさにきって、取っていく。
    下が取ったもの。
    私はこのくらい取ります。
    頑張れ、私!

  8. 8

    白い部分を残したい場合は、スプーンでこそげ取って残してね。

  9. 9

    大きめのボールに多めの水を入れ、裏表を指で挟んで(折り曲げない)軽く揉み、しばし放置。水が黄色になってきます。
    1回目。

  10. 10

    皮をザルに受け、黄色に染まった水を捨てる。そのまま流水でさっと流す。

  11. 11

    多めの新しい水を入れ、7と同様に付けておく。
    5回程繰り返しました。
    *1日目終了。ラップをかけて冷蔵庫へ。

  12. 12

    2日目。
    揉み洗いをし水を入れ替える。

  13. 13

    長さ2㎝程、厚み2~3mm程の細切りにし、切る側から水に離す。刻み終わったら、水を切り、ギュッギュッと揉み、洗う。

  14. 14

    水から揚げて絞り、皮の量、138g。

  15. 15

    たっぷりの水で、皮を水から茹でこぼす。沸騰したらザルに揚げ、再び水から茹でこぼす。3~4回繰り返す。増加もOK

  16. 16

    茹でこぼしの間に、実の作業。白いわたを取り、個房に分ける。

  17. 17

    上から順に作業工程。個房、口のところは切り落とし、薄皮と種(使わない)、果実に分ける。背の皮もできれば取る。

  18. 18

    実の量、599g

    皮+実=737g、
    みかん:砂糖を
    1:1くらいにしたいので、700gと決める。

  19. 19

    ※砂糖の量は、みかんの量、味の好みで増減してください。

    いつもは計量しないのですが、やってみました。

  20. 20

    ステンレス、またはホーローの鍋に17を入れ、砂糖を半量加え、全体にまぶす。しばし放置。水が上がって(出て)きます。

  21. 21

    中火の弱火にかけ、煮込んでいく。蓋はしない。沸騰してくると・・・水が出てきています。

  22. 22

    更にたくさん出てきましたよ。木べら等で混ぜるとよく分かるよ。
    水を加える。

  23. 23

    砂糖、残りの半量投入。混ぜる。煮込む。味見、煮込む、残量投入、煮込む、味見。
    *後半は味見、追加で微調整です。

  24. 24

    煮込んでいくと、灰汁が出てくるので、取り除く。水分も徐々に減っていく。甘みを確認。不足なら小量ずつ足す。

  25. 25

    小皿を用意しておく。小量のせ、冷やし、出来上がりの固さを見極めていく。冷めると固くなるので必ずやること。

  26. 26

    煮詰めすぎると冷めてから固くなります。ややサラッと気味に。水(お湯)を加えてみてください。

  27. 27

    できあがったら、瓶詰め。口元いっぱいに詰める。瓶も熱くなるので

  28. 28

    やけどに注意し、蓋を閉め、逆さまにして真空状態にします。このまま冷ましていく。お盆の上だと良いですね。

  29. 29

    瓶底は空間ができていますが、大丈夫です。冷めたら、瓶の周りにこぼれたシロップを拭き取り、できあがった日付等をメモします。

  30. 30

    保存は冷蔵をお薦めします。

    市販ジャム小さ目の瓶(内容量165g)で3個と半量くらいになりました。

  31. 31

    砂糖は1㎏の新品を使用。目分量と味で甘さを決めていたので、確認したくて計量。

コツ・ポイント

最重要は苦みを取ることです。皮の作業は大変ですが、頑張りましょう。ほんのり苦いのも、また良いものです。瓶詰は熱くなるのでミトン等使って。口元まで詰め、逆さまにした時に空間ができますが大丈夫です。冷めたら瓶の蓋を上にして保存します。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あにちゃら
あにちゃら @cook_40056292
に公開
料理上手ではないけれど、覚書としてMYキッチンを使わせて頂けたらと思います。この頃ホットケーキミックスとお友達?になってます。
もっと読む

似たレシピ