風邪の薬膳:蓮根と海老葛あんかけ揚団子

のど*はな
のど*はな @cook_40165507

せきが続くかぜの時は肺にたまった炎症の熱を冷まし、肺を潤す蓮根がおすすめ。監修:国際発酵食医膳協会代表 河合由記
このレシピの生い立ち
冬の風邪は、からだを温めて水分を補うことが大切です。肺を潤す蓮根と腎を養いながら身体を温めるエビを合わせて、熱を発散するためのエネルギーを補いましょう。葛のあんかけを団子にかけて、冷えたからだをさらに、芯から温めてくれるレシピにしました。

風邪の薬膳:蓮根と海老葛あんかけ揚団子

せきが続くかぜの時は肺にたまった炎症の熱を冷まし、肺を潤す蓮根がおすすめ。監修:国際発酵食医膳協会代表 河合由記
このレシピの生い立ち
冬の風邪は、からだを温めて水分を補うことが大切です。肺を潤す蓮根と腎を養いながら身体を温めるエビを合わせて、熱を発散するためのエネルギーを補いましょう。葛のあんかけを団子にかけて、冷えたからだをさらに、芯から温めてくれるレシピにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 蓮根 300g
  2. エビ 4~5匹(桜海老可)
  3. 5g
  4. なめこ 50g(しめじ・えのき可)
  5. 昆布だし 200cc
  6. 薄口醤油 少々

作り方

  1. 1

    蓮根は、皮を剥かずに生のまますりおろす。

  2. 2

    エビをぶつ切り、またはブレンダーなどでミンチ状にする。

  3. 3

    (2)と(1)を混ぜ合わせ、形を整えて小判型の団子にする。

  4. 4

    170-180℃に温めた胡麻油に(3)を入れ、中火でしっかり焼き色がつくまで揚げる。

  5. 5

    昆布だしとよく水洗いしたなめこを入れた鍋を火にかけ薄口醤油と塩で味つけ。水溶き葛を入れ、とろみがついたら火を止める。

  6. 6

    (4)に(5)をかける。

コツ・ポイント

蓮根は、せき止め効果がとても強く、節の部分があるものを選ぶとより効果的です。また、すりおろすときに汁が多くでるようなら、ザルに取って軽くしぼりましょう。蓮根のしぼり汁は、あんかけを作るときに加えるので捨てずに取っておきましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
のど*はな
のど*はな @cook_40165507
に公開
季節や体調に合わせた、「のど」や「はな」におすすめの食材を使用した薬膳レシピをご紹介いたします!他の薬膳はこちら:http://nodohana.jp/recipe/「のど*はな」のど・はなのお悩み解決:http://nodohana.jp/「クールワン」咳・痰・鼻水に効く:http://www.coolone.jp/
もっと読む

似たレシピ