もち米いらずのおこわ(切り餅で)

消費者庁 @caa_nofoodloss
お供えや切り餅が余っていたら、炊飯器で簡単にモチモチのおこわができます。
このレシピの生い立ち
青森県鶴田町(協力:鶴田町食生活改善推進協議会)では、食べものを無駄にしないためのレシピ集「ECOLIFE」を作成しました。
もち米いらずのおこわ(切り餅で)
お供えや切り餅が余っていたら、炊飯器で簡単にモチモチのおこわができます。
このレシピの生い立ち
青森県鶴田町(協力:鶴田町食生活改善推進協議会)では、食べものを無駄にしないためのレシピ集「ECOLIFE」を作成しました。
作り方
- 1
ワラビを2cmくらいの長さに切る。にんじん・しいたけは千切り、油揚げ・竹の子は1cm角くらいに切っておく。
- 2
1を調味料で煮る。
- 3
炊飯器に米と、2合炊きの分量の水を入れ2を入れる。その上に切り餅を薄く切って入れ、炊く。
- 4
炊きあがったら、全体をかき混ぜる。
コツ・ポイント
カレーのアレンジは他に、このレシピでは山菜を使いましたが、お好みの食材でも作ることができます。
乾燥して切れないお餅は、おろし金でおろして使います。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19494792