作り方
- 1
里芋の皮をむき、1センチ幅に切ったら耐熱容器に入れ
レンジ500wで10分加熱。塩を入れてマッシャーでつぶして冷ます。 - 2
里芋を冷ます間にあんを作る。
★の材料を鍋に入れ沸騰したら水溶き片栗粉でとろみをつける。 - 3
つぶしておいた里芋を4等分にして団子にしたら、細かくしたソーメンをまんべんなくまぶしつける。
- 4
160~170度位の油でソーメンに色つくまで揚げたら器に盛り付け、2のあんを温めなおして上からかけて出来上がり♪
- 5
写真の飾り切りしたシイタケとにんじんは、あんにとろみをつけるまえに一緒に煮込んだものです。
乗せる物はお好みでどうぞ~。
コツ・ポイント
低温でソーメンが色付いたら油からあげて下さい。私の写真はちょっと予定より焦げてしまいました(>_<)本当はほんのり小麦色が理想です。
ソーメンは、ボールの中で手で握りつぶせば簡単に細かくなります。片栗粉をまぶして揚げるだけでもOKですよ。
似たレシピ
-
かもなすとそうめんの揚げ出し風 かもなすとそうめんの揚げ出し風
5月の懐石料理をちょっと家庭向きにアレンジしました。揚げたなすとそうめんと、だし汁がとってもマッチ。そうめんのほうがおいしいと評判が・・。 まもる -
-
-
-
-
揚げだしゴボウ&さつま揚げ 揚げだしゴボウ&さつま揚げ
揚げだし豆腐のゴボウ版?みたいな味で、揚げたゴボウが香ばしいし、衣が汁を吸って美味しいし、ご飯がドンドン進みますよ。ご飯にもお弁当にもピッタリ☆ uta5 -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19495126