ロールケーキ「の」が綺麗な巻き方のレシピ

ロールケーキの巻き方のレシピです。クッキングシートと綿棒を使って簡単にクルクルできますよ。
このレシピの生い立ち
ロールケーキの巻き方が難しく思っていて、スポンジの面積に対し理想的なクリームの量、泡立ての硬さ、塗り方、フルーツを置く場合の理想的な置き方、巻き方等、一つ一つにこだわって試してみました。
試作中の色々な写真を載せました。
ロールケーキ「の」が綺麗な巻き方のレシピ
ロールケーキの巻き方のレシピです。クッキングシートと綿棒を使って簡単にクルクルできますよ。
このレシピの生い立ち
ロールケーキの巻き方が難しく思っていて、スポンジの面積に対し理想的なクリームの量、泡立ての硬さ、塗り方、フルーツを置く場合の理想的な置き方、巻き方等、一つ一つにこだわって試してみました。
試作中の色々な写真を載せました。
作り方
- 1
トップのココアロールの材料は載せましたが、巻き方にこだわったため、詳しい作り方はこのレシピには掲載しませんでした。
- 2
ロールケーキ型
22cmx31cm
27cmx27cm
を使用する場合は生地の合計が約350g前後が良い。 - 3
焼く前の生地の比重は約0.5g/1cm3なので、厚さ1cmで生地を入れる為に必要な生地量は、型の面積×0.5で計算する。
- 4
「2」をならしたら180℃オーブンで8分から10分焼く。竹串に何もついてこなければ取り出す。
- 5
クリームの量
「2」のロールケーキ型を使う場合、生クリームなら170cc植物性クリームなら130cc位が良い。 - 6
生クリームは泡立てにより体積が1.6~2倍、ホイップクリームは2.2~3倍に増加する。(オーバー・ラン)
- 7
クリームを塗るスポンジの面積は、ロールケーキの中心に巻き込まれる部分と巻き終わりの斜めに切った部分の面積を除き計算する。
- 8
(6)(7)を踏まえ、5ミリの厚さでクリームを塗るつもりで計算する。
(スポンジの面積)×0.5cm÷2倍=クリーム量 - 9
生クリームの泡立て方
泡立て器を持ち上げるとクリームの角がお辞儀をするくらい。8~9分立てで行うと巻きやすい。 - 10
果物の置き方
果物等を入れる場合、長辺を5等分し、巻き始めから2/5の位置に並べる。 - 11
クリームの塗り方
巻き始めと巻き終わり(5cm)のクリームを薄めに塗る。
巻き始めを2/5位置で確り押して芯を作る。 - 12
スポンジの巻き方
巻いていく方向(向かって右)にスポンジ、左側にめん棒を置いて、クッキングシートは2枚使います。 - 13
スポンジケーキを載せたクッキングシートの下に同じ大きさのシートを重ねる。重ねたクッキングシートとの間にめん棒を置く。
- 14
巻き始めに芯を作ったらクッキングシートを2枚一緒に持ち、右方向に向かって、スポンジの上を平行に引く。
- 15
最後までしっかり巻いたらクッキングシートで巻き終りをしっかり締めて包み1時間位落ち着かせる。
- 16
コーヒーロール
少しクリームが多めで巻き始めの芯の作り方が緩い為、「の」の立ち上がりが短くなっている。 - 17
苺を入れた分、巻き始めのクリームを減らし、2/5の位置で巻き始めのスポンジをしっかり押し付けて芯を作ってからクルクル。
- 18
甘夏ジャムをスポンジに塗る。ホイップクリームと生クリームを3:7の割合で!
巻く直前に泡立てないとダレて巻きにくい。 - 19
スポンジの粉は大豆粉のみ。カスタードクリームはシュガーカットナチュレを使用。低糖質タイプ。ID : 20231257
- 20
【低糖質】白いスポンジのロールケーキ
スポンジの卵は卵白のみ使用2019/03/13追加
- 21
桜のロールケーキ
ID : 19612414
2019/03/24追加
コツ・ポイント
*生地量は、泡立てにより、抱き込まれる泡を考慮し、生地の比重を調べ計算しました。
*クリーム量はスポンジに囲まれた内側の円柱の体積と考え、円柱に含まれるスポンジや果物の体積や、泡立てにより増えるクリームの体積も考慮し計算するとよい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
米粉カスタード入り ボックスロールケーキ 米粉カスタード入り ボックスロールケーキ
しっとりと焼き上げたスポンジシートをスライスし米粉で炊き上げたカスタードを巻き込んだロールケーキです。パン・ケーキ教室ポム
その他のレシピ