白だしだけで簡単♬お雑煮

もここ覚書
もここ覚書 @cook_40169975

白だしだけで味を決める、シンプルで簡単なのに、華やかなお雑煮です。
2017.01.03話題入りありがとうございます♫
このレシピの生い立ち
シンプルなお出汁のお雑煮が定番です。醤油を入れずに仕上げてみたら、とっても優しい味になったので。

白だしだけで簡単♬お雑煮

白だしだけで味を決める、シンプルで簡単なのに、華やかなお雑煮です。
2017.01.03話題入りありがとうございます♫
このレシピの生い立ち
シンプルなお出汁のお雑煮が定番です。醤油を入れずに仕上げてみたら、とっても優しい味になったので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鶏もも肉 1/2枚から〜1/3枚
  2. 大根 2cm
  3. 人参 2cm
  4. ほうれん草 1束
  5. 柚子の皮 少々
  6. 三つ葉 少々
  7. 白だし 適量
  8. 切り餅 2つ

作り方

  1. 1

    ほうれん草は塩をひとつまみ入れて、軽く茹で、水でしめて絞っておく。
    大根と人参は、好きな形に抜く。
    今回は松竹梅。

  2. 2

    鍋に湯を沸かし白だしを加える。
    お使いの白だしの希釈でどうぞ。
    うちはかけうどんの希釈。
    目安300mlの水に大さじ2

  3. 3

    2の出汁に一口大に切った鶏肉と、大根、人参を入れ、火が通るまで少し煮る。

  4. 4

    餅をトースターで焼く。

  5. 5

    器にほうれん草と焼きもちを入れ、上から3を注ぐ。

  6. 6

    仕上げに、お好みで三つ葉と柚子の皮を飾り、出来上がり♡

コツ・ポイント

松、竹、梅の抜き型があると、お正月やお祝いの時にとっても便利。100円ショップで買いました。
梅はねじり梅にすると、より綺麗です。
彩を意識した具材にすると華やかになります。
味付けは白だしだけですが、鶏肉から旨味が出ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
もここ覚書
もここ覚書 @cook_40169975
に公開

似たレシピ