お雑煮 関東風 白だし おすまし

関東風のお雑煮です!簡単で、めちゃ美味しいです!
このレシピの生い立ち
別のレシピで関西風のお雑煮(白味噌)も作ってます!
5440653
是非食べ比べてください(^^)
両方簡単で、めちゃ美味しいです♪
お雑煮 関東風 白だし おすまし
関東風のお雑煮です!簡単で、めちゃ美味しいです!
このレシピの生い立ち
別のレシピで関西風のお雑煮(白味噌)も作ってます!
5440653
是非食べ比べてください(^^)
両方簡単で、めちゃ美味しいです♪
作り方
- 1
一般的に売られてる白だし使います(^^)
- 2
人参、大根は、8㎜~1㎝くらいに輪切りして、花形に切り抜くか、いちょう切りで良いです。
切り抜いて余った部分も使う。 - 3
しいたけも、飾り切りします。
三つ葉は5㎝間で切ります。
鶏肉は、小さめに切ります。
(好きな形に切ってください) - 4
お皿に、人参をのせてラップして、
レンジで1分チンする。 - 5
お皿に、大根をのせてラップして、
レンジで30秒チンする。 - 6
鍋に900ccお水と
白ダシ100ccを入れて沸騰させる。野菜(三つ葉以外)
鶏肉、椎茸を入れる。アクを取る!
- 7
みりん大1入れる。
沸騰してから10分煮込む。
アクはキレイに取り切る事!
野菜柔らかく煮えたら出来上がり!!
- 8
【お餅焼く場合】
(簡単でおススメ)
アルミホイルに、油を引き、
餅をのせる。餅は複数の場合は間隔を空ける事。 - 9
トースターで230度6分~焼く。
トースターによって、時間を変えてください。
餅に焦げ目と膨らんだらオッケーです。 - 10
【お餅焼かない場合】
焼かない場合は、サトウの切り餅の場合、大きさを半分に切って使いました。 - 11
大きめのお皿に、少し水をひき、
餅も水にくぐらせてから、ひっつかないくらいの間隔で並べる。 - 12
餅入れたお皿を、ラップせずにレンジへ。
600wで片面1分して裏返し、裏面も1分くらいチンする。餅が膨らんでるのを確認! - 13
【器に盛る】
器に、餅がくっつかない様に三つ葉を引いて、餅をのせる。
(焼き餅の場合は三つ葉の上にのせなくても大丈夫) - 14
鍋のお雑煮を入れる。最後に、飾りの三つ葉を盛り付ければ出来上がり!
- 15
話題入り
有難うございます(∩´∀`∩) - 16
おすまし検索1位有難うございます。
コツ・ポイント
三つ葉以外に、小松菜、ほうれん草などでも良いです。
その場合は、少し一緒に煮てください。
似たレシピ
その他のレシピ