ロールキャベツのマイポイント☆彡

スタンダードのロールキャベツですがこだわりポイントをまとめました♫
このレシピの生い立ち
巻くのがけっこう難しくて、最初は爪楊枝で支えまくらないと形にならんかったのですが、何回か
やってるうちに、葉っぱが大きいのはほとんど楊枝いらずで形を整えられるようになりました♫冬メニューにオールマイティなのでオススメしたくてまとめました♫
ロールキャベツのマイポイント☆彡
スタンダードのロールキャベツですがこだわりポイントをまとめました♫
このレシピの生い立ち
巻くのがけっこう難しくて、最初は爪楊枝で支えまくらないと形にならんかったのですが、何回か
やってるうちに、葉っぱが大きいのはほとんど楊枝いらずで形を整えられるようになりました♫冬メニューにオールマイティなのでオススメしたくてまとめました♫
作り方
- 1
まず食パンを大きめみじん切りにします。
- 2
ちょろちょろと牛乳をかけます。
- 3
パンが牛乳を吸ってひたひたになるまでいれます。入れすぎ注意!!
- 4
指でパンをつぶしてペーストっぽくしていきます。
- 5
めんどくさいし寒いのでヘラで。ざくざく。
- 6
玉ねぎをみじん切りにします。
- 7
さっきのパンペーストに玉ねぎと合挽きミンチをイン。まぜまぜ。
- 8
卵をひとつ落とします。
- 9
塩コショウを全体に軽く振りかけます。
- 10
挽肉にはナツメグ!(お好みで)
- 11
よーく混ぜます。
- 12
キャベツの芯をとります。一回まるごとチンしたほうが取りやすいかも。
- 13
葉を一枚ずつにして、3,4枚ずつラップで包み。
- 14
3~4分チン!!柔らかくなった方がロールしやすいのでけっこうあっためてOK
- 15
さらに硬い芯の部分を削りとります。
- 16
先ほどの混ぜたあんを大さじ2杯くらいとってキャベツにのせます。薄く広げた方が巻きやすいです。
- 17
まず左右片側を真ん中に折って
- 18
くるくる
- 19
残った片側の長い部分をきゅきゅっと中に押し込みます。これが上手にできると爪楊枝いらず!!
- 20
完成!!キャベツが破れちゃったりしたときは、爪楊枝で支えたり、パスタでもOK。
- 21
この日はトマト鍋に入れました。コンソメスープでも!シチューでも!おでんでも!好きなもので煮込んでください(*´∀`*)
コツ・ポイント
1、パン粉じゃなくてパンをちゃんと刻むところからするとふんわりします。2、キャベツが予想以上に手ごわいです。しっかり柔らかくしてから巻きましょう。3、しーっかり煮込んで柔らかくしましょう(・∀・)
似たレシピ
その他のレシピ