筍とスナップエンドウのポーチドエッグのせ

まんまるまうちゃん
まんまるまうちゃん @manmarumauchan
和歌山県

春のおもてなしに♪筍とスナップエンドウのソテーにポーチドエッグをのせるだけ!ちょっとオシャレな一品です。
このレシピの生い立ち
アスパラのポーチドエッグのせの筍とスナップエンドウバージョンです。いいんじゃないかなと思って作ってみました。

筍とスナップエンドウのポーチドエッグのせ

春のおもてなしに♪筍とスナップエンドウのソテーにポーチドエッグをのせるだけ!ちょっとオシャレな一品です。
このレシピの生い立ち
アスパラのポーチドエッグのせの筍とスナップエンドウバージョンです。いいんじゃないかなと思って作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 筍(水煮、下茹でしたもの) 50g
  2. スナップエンドウ 6さや(お好みの量)
  3. 1個
  4. にんにく 1片
  5. オリーブオイル 大さじ 1
  6. 塩、こしょう 適量
  7. パルメザンチーズ 適量
  8. ブラックペッパー 適量

作り方

  1. 1

    スナップエンドウはすじを取る。筍は5ミリの厚さに切る。

  2. 2

    にんにくは薄切りにする。又はつぶす。

  3. 3

    フライパンにオリーブ油と②を入れ熱し、香りがしてきたらにんにくをとり出し、筍とスナップエンドウを入れて焼く。

  4. 4

    あまり触らず、焼きつけるような感じでするといいと思います。(スナップエンドウは軽めに)

  5. 5

    塩、こしょうをし、(味付けがシンプルなので少し多めがいいかなと思います)焼き色がついたものから取り出し、お皿に盛る。

  6. 6

    ポーチドエッグを作る。色んな方法があるので皆さんのレシピを参考にするといいと思います。

  7. 7

    卵は小さな器に割り入れておく。

  8. 8

    鍋に水500~600cc(分量外)を入れ沸騰させ、塩を小さじ1(分量外)を加える。

  9. 9

    弱火にし、お玉などを使ってぐるぐると回し水流を作る。真ん中にそっと⑦を落とし入れ3分ほどゆでる。

  10. 10

    お玉ですくって冷水に入れてから、キッチンペーパーを敷いたざるに上げて水気を切る。

  11. 11

    ⑤に⑩をのせ、パルメザンチーズとブラックペッパーをふって完成です。

コツ・ポイント

スナップエンドウは茹でなくてもいいですが、青臭さや苦味が苦手だという方は、さっと塩茹でして調理するといいと思います。また、塩茹ですることによって色鮮やかさが保たれます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
まんまるまうちゃん
に公開
和歌山県
調理師免許を持っている農業女子です。夫と息子(小5)の3人暮らし、兼業農家で主に米と季節の野菜を栽培しています。つくれぽ有難うございます😊多忙のため、リアクション、コメントできていない状態です😞スミマセン。栽培した野菜でお料理するのが私の基本。特別オシャレなものはないですがお役に立てると嬉しいです♪よろしくお願いします♡
もっと読む

似たレシピ