打豆と切り昆布の精進あぶら味噌
ベジ仕様のあぶら味噌を作ってみました。
このレシピの生い立ち
五葷フリーなので禅寺での修行中でも食べられます。
作り方
- 1
打豆と乾燥ひじき、昆布を水に漬け戻し、よく水切りをしておく。
(今回は、生の切り昆布と生ひじきを使用) - 2
低温の油から弱火でおろし生姜を入れて香りをたたせる。
- 3
油の温度が上がってきたらピーナツを入れカリっとさせる
- 4
味噌を混ぜ入れ、甘酒で味を調える。
- 5
水切りをした打豆、切り昆布、ひじきを味噌に混ぜ込み火を入れる。(弱火で鍋底が焦げないようによく混ぜる)
- 6
お好みで、切り胡麻かエゴマ、麻の実を入れる。
コツ・ポイント
甘味の甘酒からも水分がでます。
鍋底の焦げつきに注意しながら弱火で。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
わらびと切り昆布、ひじきの昆布醤油和え わらびと切り昆布、ひじきの昆布醤油和え
わらびと切り昆布の昆布醤油和え( ID:19798790 )の残りにひじきを加えるだけ。ひじきと切り昆布で海藻たっぷり misumisu07
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19513579