打豆と切り昆布の精進あぶら味噌

nomak
nomak @cook_40182153

ベジ仕様のあぶら味噌を作ってみました。
このレシピの生い立ち
五葷フリーなので禅寺での修行中でも食べられます。

打豆と切り昆布の精進あぶら味噌

ベジ仕様のあぶら味噌を作ってみました。
このレシピの生い立ち
五葷フリーなので禅寺での修行中でも食べられます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 打豆 50g
  2. 麦味噌 40〜50g
  3. 切り昆布または戻し昆布を刻んだもの 10g
  4. 生ひじきまたは戻しひじき 10g
  5. 剥きピーナツ 10g
  6. 生姜 10g
  7. 切り胡麻またはエゴマ 適宜
  8. 大さじ1

作り方

  1. 1

    打豆と乾燥ひじき、昆布を水に漬け戻し、よく水切りをしておく。
    (今回は、生の切り昆布と生ひじきを使用)

  2. 2

    低温の油から弱火でおろし生姜を入れて香りをたたせる。

  3. 3

    油の温度が上がってきたらピーナツを入れカリっとさせる

  4. 4

    味噌を混ぜ入れ、甘酒で味を調える。

  5. 5

    水切りをした打豆、切り昆布、ひじきを味噌に混ぜ込み火を入れる。(弱火で鍋底が焦げないようによく混ぜる)

  6. 6

    お好みで、切り胡麻かエゴマ、麻の実を入れる。

コツ・ポイント

甘味の甘酒からも水分がでます。
鍋底の焦げつきに注意しながら弱火で。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
nomak
nomak @cook_40182153
に公開
野菜と魚介が好きです
もっと読む

似たレシピ