トマトだしお粥

宮崎市農政企画課
宮崎市農政企画課 @cook_40244976

ごはん(主食)でも野菜を摂ろう!アレンジ次第で味は和風にも洋風にも変化します。
新しょうがの甘酢漬けを添えて。
このレシピの生い立ち
宮崎市では、「野菜生産・消費、健康寿命日本一」を目指し、成人1人1日当たり350gの野菜摂取を推進しています。このレシピは、野菜ソムリエコミュニティ宮崎のジュニア野菜ソムリエ 林留美子さんにご考案いただいたものです。

トマトだしお粥

ごはん(主食)でも野菜を摂ろう!アレンジ次第で味は和風にも洋風にも変化します。
新しょうがの甘酢漬けを添えて。
このレシピの生い立ち
宮崎市では、「野菜生産・消費、健康寿命日本一」を目指し、成人1人1日当たり350gの野菜摂取を推進しています。このレシピは、野菜ソムリエコミュニティ宮崎のジュニア野菜ソムリエ 林留美子さんにご考案いただいたものです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. トマトだしお粥
  2. トマト 150g(中1個)
  3. ミディトマト 100g(2個)
  4. ミニトマト 40g(4個)
  5. 0.5合
  6. 適宜
  7. 少々
  8. 新生姜の甘酢漬け
  9. 新しょうが 60g
  10. (A)酢 40g
  11. (A)砂糖 20cc
  12. (A)水 20g
  13. (A)塩 少々

作り方

  1. 1

    湯むきしたトマトとミディトマトをざく切りにし、フードプロセッサーでさらに細かくする。

  2. 2

    炊飯器に米と①を入れて、水をお粥の目盛りまで加え、お粥コースで炊く。

  3. 3

    1/4にカットしたミニトマトを炊き上がりに加えて5分置き、塩で味をととのえてトマト粥のできあがり。

  4. 4

    新しょうがはスプーンで皮をむき、できるだけ薄くスライスして、お湯にサッとくぐらせる。

  5. 5

    (A)を火にかけ、沸騰直前で火を止める。冷めたら容器に移し、新しょうがを漬ける。

  6. 6

    ※新しょうがの甘酢漬けのほか、バジルソースや山椒、ラー油などでアレンジできる。

コツ・ポイント

リコピン、カリウム、カルシウム、ビタミン類など栄養価の高いトマトをお粥のだしにしました。新しょうがで身体もポカポカ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
宮崎市農政企画課
に公開
宮崎市では、食育・地産地消を推進する関係部局が横断的に連携し、成人1人1日当たり350gの野菜を食べることを奨励することにより栄養バランスのとれた食生活の実践を推進する「MVP350(エムブイピーサンゴーマル)」(ミヤザキ・ベジタブル・プロジェクト350)に取り組んでいます。今回、宮崎市でとれる野菜をたっぷり使ったレシピを掲載しましたので、日々の献立の参考にしていただければ幸いです。
もっと読む

似たレシピ