スプーンで食べたくなっちゃう☆黒豆の煮物

「全国煮豆大会があったら3位になれるよ!」と小学生の姪からお褒めの言葉?を頂いた黒豆の煮物。おせちの真ん中にどうぞ(笑)
このレシピの生い立ち
保温鍋の取り扱い説明書についてきたレシピを元に調味料の分量と手順を自分好みにアレンジしました。
作る度に妹と母におすそ分けするのですが、姪から微妙なお褒めの言葉を頂いてしまい、それから御節の黒豆担当は私になりました。
スプーンで食べたくなっちゃう☆黒豆の煮物
「全国煮豆大会があったら3位になれるよ!」と小学生の姪からお褒めの言葉?を頂いた黒豆の煮物。おせちの真ん中にどうぞ(笑)
このレシピの生い立ち
保温鍋の取り扱い説明書についてきたレシピを元に調味料の分量と手順を自分好みにアレンジしました。
作る度に妹と母におすそ分けするのですが、姪から微妙なお褒めの言葉を頂いてしまい、それから御節の黒豆担当は私になりました。
作り方
- 1
黒豆をザルに入れて水で軽く洗う。
保温鍋の内鍋に水、重曹、砂糖、醤油を入れてかき混ぜて強火にかけ沸騰したら火をとめる。 - 2
火をとめたらすぐに黒豆を入れてかき混ぜる。そのまま12時間置く。
- 3
キッチンペーパーなどで落し蓋をして、強火で一度沸騰させたら、弱火で20分煮込む。
- 4
3の鍋を保温鍋(外鍋)にセットして1時間置く。
- 5
内鍋を取り出し、一旦強火で沸騰させて10分とろ火で煮る。
再び保温鍋にセットして2時間以上置く。 - 6
盛り付けの時に、栗の甘露煮を乗せるか、栗を4~5つに切って散らすと綺麗かも♪
- 7
●黒豆100gに対して材料の分量●
◎水…335cc
◎砂糖…84g
◎醤油…10cc
◎塩…1.6g
◎重曹…1g - 8
■保温鍋代用■
鍋をバスタオル等で包んで、鍋の入る発砲スチロール箱に入れて、密閉してください。
コツ・ポイント
とにかく吹きこぼれに注意してください。
6~9月(夏季)に作るのなら煮込みの前の手順1は、冷暗所で放置が良いと思います。
鉄卵があれば、手順3まで一緒に煮込むと色がより黒くなると思います。私は持っていないので、いつも無しで作ってます^^;
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
黒豆煮 甘さ控えめ ぷっくり つやつや 黒豆煮 甘さ控えめ ぷっくり つやつや
調味液を作り、黒豆を一晩つけてから煮ます、時間はかかりますがとっても上品なお味です。おせち料理にもお勧めです。 bisuko03
その他のレシピ